国際交流基金アジアセンター 活動5年目の結晶 文化交流事業の祭典「響きあうアジア2019」開催

設立5年を迎える国際交流基金アジアセンターが、日本と東南アジアの文化交流事業を幅広く紹介する祭典「響きあうアジア2019」を主に2019年6月から7月にかけて開催する。国を越え共に創り上げた舞台芸術や映画から、東南アジア選手による混成サッカーチーム「ASIAN ELEVEN」と日本チームとの国際親善試合、“日本語パートナーズ”のシンポジウムまで、お互いの文化が刺激しあって生まれたイベントで構成。国際交流基金アジアセンターがこれまで5年にわたり行ってきた相互交流の成果を振り返るとともに、日本と東南アジアとの関係をさらに深めるための起点となることを期待されている。なお、「響きあうアジア2019」は、同年に東南アジアでも展開予定。

【「響きあうアジア2019」 実施概要】 特設ページ: https://asia2019.jfac.jp

国際交流基金アジアセンターが主催する、日本と東南アジアの文化交流事業を幅広く紹介する祭典で、アジアセンターの5年間の活動を総括して紹介。主な事業実施都市と時期は次のとおり。

日本:東京を中心に6~7月に集中実施
海外:東南アジアの3都市で実施

ジャカルタ(インドネシア、5月下旬)、ハノイ(ベトナム、7月下旬)、バンコク(タイ、秋)

【「響きあうアジア2019」国内イベント概要】※詳細は特設ページ( https://asia2019.jfac.jp )

◆「響きあうアジア2019ガラコンサート」 7/1(月)東京芸術劇場/舞台芸術
小林研一郎指揮東南アジアと日本のオーケストラ奏者による特別編成のコンサート。

◆「フィーバー・ルーム」 6/30(日)~7/3(水)東京芸術劇場/舞台芸術
東京初演:タイの世界的映画監督アピチャッポン・ウィーラセタクンによる初の舞台作品。

◆「プラータナー:憑依のポートレート」 6/27(木)~7/7(日)東京芸術劇場/舞台芸術
タイ文壇注目のウティット・ヘーマムーンの小説を岡田利規が舞台化、バンコク、パリを経ての凱旋公演。

◆「DANCE DANCE ASIA」(ダンス・ダンス・アジア) 7/12(金)~7/14(日)東京芸術劇場/舞台芸術
東南アジアと日本をストリートダンスでつなぐ共同作品。

◆「東南アジア映画の巨匠たち」 7月上旬 有楽町スバル座/映画
国際的に活躍する巨匠監督の東南アジア映画特集上映および国内外のゲストによるトークイベント。

◆「サタンジャワ」立体音響コンサート上映 7/2(火)有楽町朝日ホール/映画
インドネシア映画の巨匠ガリン・ヌグロホとサウンドデザイナー森永泰弘による映像と3D音響の響宴。

◆サッカー東南アジア選抜チーム「ASIAN ELEVEN」国際親善試合“JapaFunCup” 6/22(土)Jヴィレッジ(福島)/スポーツ
U18東南アジア選抜vs U18東北選抜サッカー国際親善試合「JapaFunCup」(ジャパファンカップ)を福島県Jヴィレッジにて開催。

◆災害とデザイン(災害と環境問題をテーマとした展示とワークショップ) 7/1(月)~7/15(月・祝)東京芸術劇場/社会課題とアート
災害と環境問題をテーマとしたアジアのクリエイティブな取り組みの展示とワークショップ。

◆シンポジウム「日本語で、日本を伝える。アジアを学ぶ。」 6/27(木)日経ホール/日本語教育
“日本語パートナーズ”の活動の成果と今後の可能性を考えるシンポジウム。

【「響きあうアジア2019」東南アジアイベント概要】

◆シンポジウム「日本語パートナーズがつなぐ、ASEANと日本の絆」 5月下旬/日本語教育(ジャカルタ)
年間150名規模と最大の“日本語パートナーズ”派遣先国であるインドネシアで、同事業の成果を共有するシンポジウム。

◆展示「命を守るアジアの防災デザイン」 5月下旬/社会課題とアート(ジャカルタ)
日本とアジアの災害多発国において、防災の知識や技を「わかりやすいデザイン」を通じて集め、国境を越えて交流するプロジェクト。クリエイティブな発想を通じて学びあった成果を展示。

◆日ASEAN特別音楽コンサート  7月下旬/音楽(ハノイ)
日ベトナム特別大使で、日・ASEAN特別大使でもある杉良太郎氏のプロデュースにて実施される、日本とベトナムを含むASEAN主要国の代表歌手による特別コンサート。

◆サッカー東南アジア選抜チーム「ASIAN ELEVEN」国際親善試合  7月下旬/スポーツ(ハノイ)
ASEAN各国及び日本によるU18男子選抜チーム「ASIAN ELEVEN」を結成。特別試合をベトナムのU-18代表選抜を相手に行う。日本サッカー協会及びベトナムサッカー連盟との共催。ASEAN-JAPAN Day関連企画として、実施。

◆日ASEAN映画特集上映  7月下旬/映画(ハノイ)
ASEAN-JAPAN Day関連企画として、日本とASEANに関連した映画を特別上映する。ゲストによるトークイベントも開催予定。

◆「DANCE DANCE ASIA」(ダンス・ダンス・アジア) 秋/ダンス(バンコク)
日本と東南アジア各国をストリートダンスでつなぐ、共同制作プロジェクト。多彩な表現力とテクニックを持つアジアの演出・振付家、ダンサー、クリエイターたちが共に創り上げたパフォーマンスを披露し、ストリートダンスの更なる可能性を提示。

■国際交流基金アジアセンターについて( https://jfac.jp/ )
国際交流基金アジアセンターは、2014年4月に国際交流基金内に新設された特別ユニットで、アジアの人々の間に共感や共生の心を育むため、「日本語学習支援」と「芸術・文化」を柱に、様々な分野で双方向の文化交流事業を実施。

国際交流基金アジアセンター紹介動画
https://youtu.be/_DaDQ2SAyXg

関連記事

PR

イベントの未来をつくる105人

イベントの未来をつくる105人 森ビル 虎ノ門ヒルズフォーラム   時代とともに進化していくイベント。 そのイベントの未来の形を考えながら、これから活躍する人々や技術を発掘し、イベントのつくり方などをサポート。5年後10年後の未来を探るコミュニティです。

2023年イベント一覧

2023年の展示会一覧・イベントスケジュール

次号空間デザイン 特集

97号特集: -空間デザイン
BtoBの集客に効く戦略設計・ツール選択 (2023年7月31日発行)

--マーケターに聞く集客の目標設定と戦略
-空間デザインでの集客 <トータルプロデュースできる空間デザイン会社>
-集客ツール紹介

イベントマーケティング バックナンバー

103号
2024年1月31日発行

2024年動向を聴く 月刊イベントマーケティング103号表紙・2024年動向を聴く

102号|2023年12月  
体験価値をあげるイマーシブな演出とビジネスイベントの映像活用

97号|2023年7月  
空間デザイン戦略

-- プロに聞く集客できるメソッド -
96号|2023年6月  
イベントテクノロジー

-AI・XR・プラットフォーム活用で どう変わる!?
95号|2023年5月  
LIVeNT2023の歩き方

ライブ・エンターテイメントEXPO、イベント総合EXPO、eスポーツビジネスEXPO
94号|2023年4月
映像 / 照明で体感する新たな世界観

プロに聞く、イベント演出の裏側と未来
93号|2023年3月
新しいイベント会場の選び方

エリア連携と多空間利用 リアル開催成功の方程式
93号|2023年3月
新しいイベント会場の選び方

エリア連携と多空間利用 リアル開催成功の方程式
92号|2023年2月
空間デザイン・ディスプレイ 2023

今年はこうなる!?
91号|2023年1月
BACKSTAGE2022

90号|2022年12月
イベントの集客

Like Us On Facebook

Facebook Pagelike Widget

イベマケYoutubeチャンネル

イベントマーケティングYoutubeチャンネル

2023年 編集計画(特集)

月刊イベントマーケティング 2023年 編集計画(特集)

5月31日95号 LIVeNT(イベント総合展)
6月30日96号 イベントテクノロジー
7月31日97号 集客・ブランディングの
    戦略・ツール・空間デザイン
8月24日98号 BACKSTAGE
    イベント企業合同説明会

カテゴリー

ページ上部へ戻る