環境省、CDP、国連大学サステイナビリティ高等研究所は、水循環基本法に基づく官民連携事業「ウォータープロジェクト」の一環として、3者主催で「Water Styleサミット with CDP 2016ウォーター日本報告会」を2016年12月5日(月)に東京・渋谷区の国連大学で開催する。
■Water Styleサミットについて 環境省では、多くの企業や団体が取り組んでいる健全な水循環の維持または回復につながる活動を紹介し、水の大切さについて情報発信していくことを目的として、2014年度に官民連携による「ウォータープロジェクト」を立ち上げ、今回、本プロジェクトの一環として、身近な水環境の魅力や抱えている問題に気づき、それそれが主体的に活動する重要性について広く国民への理解を促進するために、昨年度に引き続き「Water Styleサミット」を環境省、CDP、国連大学サステイナビリティ高等研究所の3者の主催で開催する。本サミットでは、健全な水循環の維持・回復に向けた持続可能な取組と、官公庁、企業、投資家、教育・研究機関のそれぞれの視点による水への向き合い方(Water Style)についてパネルディスカッションを実施予定。
■開催概要 日時:2016年12月5日(月) 13:00-17:00(開場12:30) 場所:国連大学(東京都渋谷区神宮前5-53-70)「ウ・タント国際会議場」 主催:環境省、CDP、国連大学サステイナビリティ高等研究所 協力:地球環境パートナーシッププラザ(GEOC) <申込先> 申込みは、下記URLリンク先より http://www.issei-eco.com/event/wps2016_entry.html
<プログラム> 12:30~ 受付 13:00~13:15 主催者挨拶 13:15~13:35 CDPウォーター日本報告 KPMGあずさサステナビリティ 代表取締役 斎藤 和彦氏 13:35~13:55 CDPウォーター 優良企業挨拶 13:55~14:35 CDPウォーター パネルディスカッション 14:50~15:10 基調講演 原田 秀樹 東北大学 未来科学技術共同研究センター 教授 15:10~15:50 講演(環境省ウォータープロジェクト参加団体) 北杜市 秦野市 16:05~16:50 パネルディスカッション ファシリテーター:橋本 淳司氏 環境省・CDP・国連大学サステイナビリティ高等研究所ほか 16:50~16:55 閉会挨拶
■Water Projectとは 環境省では、2014年8月1日(水の日)に、「水循環基本法(同年7月施行)」に基づき、健全かつ持続可能な水循環の維持・回復を目的とした取組の促進等を推進する官民連携プロジェクト「ウォータープロジェクト」を発足させ、同年12月より本格的に始動している。 URL: https://water-project.env.go.jp/
イベント、マーケティング情報のほか、展示会、MICE、プロモーションイベントのニュースもお届けします。