特集:リアル戦略の空間デザインとアプローチ
「顧客創造」するマーケティングの場は、DXの浸透で届く範囲も、手法も選択肢が増え、細分化・多様化している。オンラインでもできるようになったイベントを「やっぱりリアルで」「どうしてもオフライン」でと選んだ出展者やプロモーション担当者の求める“成果”は、よりシビアになっているというプランナーも少なくない。リアルのマーケティング現場では、どんな戦略や手法で新しい顧客創造が進んでいるのか。変化するリアル戦略や空間デザイン・運営のアプローチを事例から紐解く。
→ 次の記事 共創型展示会×大型展示会=成果++ 竹村 尚久さん SUPER PENGUIN
イベント、マーケティング情報のほか、展示会、MICE、プロモーションイベントのニュースもお届けします。