82号特集: SDGs 実行白書-イベント編
(2022年4月30日発行)
SDGsの取組みはどうすべきかという段階なのだろうか。
2030年までの行動指針として共有され、達成するために掲げた目標の年まであと8年。
イベント主催者・従事者に、検討段階から実行段階で進んでいる取組みをピックアップして紹介する。
SDGsの取組みはどうすべきかという段階なのだろうか。
2030年までの行動指針として共有され、達成するために掲げた目標の年まであと8年。イベント主催者・従事者に、検討段階から実行段階で進んでいる取組みをピックアップして紹介する。
・沖縄県科学環境センター
「SDGs実行班」に聴く、現在のフェーズと取組み
・イベント主催者のSDGs実行事例
-Comexposium Japan「ad:tech tokyoボトル」
-イノベント「大阪・関西万博開催支援EXPO 環境負荷軽減分担金」でカーボンオフセット初実施
-JTBコミュニケーションデザイン「nanotech 」
・グリーン電力証書でのCO2ゼロ
・昭栄美術ベイスタジオ 展示会のディスプレイとSDGs取組み
・Sansan「スマートパンフレット」
-博展×SLM社「サステナブル・ブランド国際会議」
-「日経ZERO委員会(仮称)」2021創設展示会などの大型イベントの開催を通じてカーボンニュートラルへの道筋
・イベント主催者のSDGs実行予定事例
-「One Young World(ヤングダボス会議)」5月
ほか