この記事に書いてあること
※展示会・イベントの日程は変更することがあります。公式サイトから確認をお願いします。 ※展示会・イベントの主催者で掲載希望の方は、イベント情報を info@event-marketing.co.jp までお送りください。
前週(10月26日〜11月2日)のイベント / 来週(11月9日〜11月15日)のイベント
関連記事:月別のイベントスケジュール(9〜12月、9月 10月 11月 12月) 地域ごと(東京・神奈川・千葉、東北・北海道、関東、中部、近畿、中国・四国、九州)
▶印をクリックすると展示会情報や関連記事が読めます。
会場:ザ・プリンスパークタワー東京主催者:TIFFCOM事務局 (公益財団法人ユニジャパン内) 公式サイト:https://tiffcom.jp/ja/同時開催展:東京国際映画祭(TIFF)入場料金:有料、バイヤー/ビジター登録問合先:TIFFCOM事務局 (公益財団法人ユニジャパン内) Tel : +81-3-6226-3020 E-mail : inquiry@tiffcom.jp
会場:東京ビッグサイト南4ホール主催者:フライングカーテクノロジー実行委員会 公式サイト:https://www.n-plus.biz/fct/同時開催展:N+(エヌプラス) 問合先:フライングカーテクノロジー実行委員会
会場:東京ビッグサイト南4ホール主催者:高機能化推進協議会 公式サイト:https://www.n-plus.biz/evex/同時開催展:EVEX/SATEX/フライングカーテクノロジー問合先:エヌプラス/EVEX/SATEX/フライングカーテクノロジー事務局 / 事務局:アテックス(株) Tel : +81-3-3503-7611 E-mail : office@n-plus.biz 備考:8月25日付けで予定どおりの開催を決定した。
会場:東京国際フォーラムホールB7主催者:海外ビジネスEXPO実行委員会公式サイト:https://www.digima-japan.com/expo/tokyo2020/入場料金:無料(WEBサイトで事前来場登録または招待券持参) ※いずれもない場合、入場料1,000円/人問合先:海外ビジネスEXPO実行委員会 (株式会社Resorz、一般社団法人 国際連携推進協会)備考:【オンライン】11月11日・12日・13日 10:00~17:30
会場:ヤプリ本社主催者:3団体合同イベント公式サイト:https://www.facebook.com/events/685037995445308/
会場:パシフィコ横浜展示ホール主催者:株式会社 骨董市公式サイト:http://www.kottouichi.com/heiwajima/heng_bang_gu_dongwarudo.html問合先:株式会社 骨董市 retorodoll-tokyo@yahoo.co.jp
会場:東京ビッグサイト西1〜4ホール主催者:デザインフェスタ有限会社公式サイト:https://designfesta.com入場料金:¥1000 (前売あり)問合先:デザインフェスタ運営事務局 TEL:03-3479-1433
会場:マイドームおおさか1F主催者:株式会社イフ公式サイト:https://www.web-sana.com/site/festa/index.php?area=osaka&tab=kaisai&no=O0103問合先:株式会社イフ備考:多くの人事担当者と会える合同企業面談会! 当日は企業の人事担当者が参加し、1日で多くの企業と面談が行えます。 参加者の方は自由にブースを回り、直接人事担当者と面談することができます。
会場:オンライン主催者:一般社団法人INTO THE FABRIC公式サイト:https://www.intothefabric.org/100summit2020/入場料金:有料 1000円ほか関連記事: [contentcards url=“「100人カイギsummit」は、各地の100人カイギの運営者、登壇者、そして参加者が集まる、年に一度の「100人カイギのお祭り」です。”]
会場:東京ビッグサイト主催者:中小企業基盤整備機構公式サイト:https://shinkachi-portal.smrj.go.jp/event/shinkachi2020/入場料金:無料問合先:独立行政法人 中小企業基盤整備機構 新価値創造展事務局 TEL:03-6812-8677 FAX:03-6812-8696 Email:shinkachi2020@nex.nikkei.co.jp備考:オンラインは12月1日〜12月18日まで開催
会場:ポートメッセなごや主催者: 主催:メッセナゴヤ実行委員会 (構成団体:愛知県、名古屋市、名古屋商工会議所)公式サイト:https://www.messenagoya.jp/入場料金:無料問合先:メッセナゴヤ実行委員会 messenagoya@nagoya-cci.or.jp備考:8月19日にオンライン開催を発表
会場:東京ビッグサイト主催者:地方公共団体情報システム機構公式サイト:https://www.j-lis.go.jp/spd/fair/fair2020_j-lis.html入場料金:無料(要登録)問合先:地方公共団体情報システム機構 TEL:03-5214-8004
会場:オンライン主催者:次世代マーケティングプラットフォーム研究会公式サイト:備考:テーマ:デジタルトランスフォーメーションとマーケティング
会場:オンライン主催者:DXHUB株式会社公式サイト:https://summit.dxhub.co.jp備考:DXHUB SUMMITとは、毎月開催しているDXツールのオンライン展示会です。 経済産業省のDXレポートによると、企業は将来の成⻑、競争⼒強化のために新たなデジタル技術を活⽤し、 ビジネス変⾰や新たなビジネスモデルを創出、柔軟に改変する“DX”推進の必要性を理解し、 DXを推進しようという試みは⾒られるものの、多くはビジネス変⾰につながっていないというのが現状だと指摘しています。 電通デジタルの調査によると、2019年の時点でDX完了済みの企業はわずか8%。 本イベントは、テレワークやEC等のデジタルツールに関⼼があっても、 ノウハウがなく導⼊・定着に⾄らない中⼩企業の⼀助となるべく、 敢えてテーマを絞らず、30分間で10社の最新ツールをしってもらうことで、DX化のはじめの⼀歩を後押しできるイベントとなるべくオンラインにて開催いたします。
会場:オンライン主催者:公式サイト:https://e-wms.jp備考:マーケティングでより良い世界を」の理念の掲げ、現代マーケティングの父、フィリップ・コトラー氏が発起人となり、日本でも2014年より毎年開催されてきたワールド マーケティング サミット(WMS)。 コロナ禍の2020年、このサミットは、ワールド マーケティング サミット オンライン(eWMS)となって、世界中のビジネス・プロフェッショナルのために、オンラインで講演をお届けします。経営学の世界的権威を含めた70名以上のスピーカーが、世界100カ国以上の視聴者に向けて2日間同時に映像配信。ポストコロナのビジネス世界についてアイデアを共有します。そして、”Ideas for Critical Times”をテーマに、マーケティングの視点から社会的な課題に取り組み、持続可能な解決策を見出すべく活動を世界に発信することを目指します。
会場:仙台国際センター大会議室「萩」主催者:国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構東北農業研究センター公式サイト:
会場:マリンメッセ福岡主催者:ママキッズフェスタ事務局 公式サイト:https://mamakids-festa.com/fukuoka/入場料金:無料 (事前登録要)問合先:ママキッズフェスタ事務局 株式会社 イノベント 内 03-6812-9420
田中力 MICE 研究所 代表 展示会 イベントの集客は、来場者数、来場者の質、滞留時間という「集客3D理論」を展開。