※展示会・イベントの日程は変更することがあります。公式サイトから確認をお願いします。
※展示会・イベントの主催者で掲載希望の方は、イベント情報を info@event-marketing.co.jp までお送りください。
前週(9月28日〜10月4日)のイベント / 来週(10月12日〜10月18日)のイベント
関連記事:月別のイベントスケジュール(9〜12月、9月 10月 11月 12月)
地域ごと(東京・神奈川・千葉、東北・北海道、関東、中部、近畿、中国・四国、九州)
▶印をクリックすると展示会情報や関連記事が読めます。
会場:パシフィコ横浜展示ホール
主催者:TSO International株式会社
公式サイト:http://caferes.jp/
同時開催展:-第8回 カフェ・喫茶ショー
-第6回 ピザ&パスタショー
-第4回 インターナショナル ティーショー
-第2回 カフェデザイン&ディスプレイショー
備考:日本最大級のカフェ・レストラン専門展。CAFERES JAPANは2013年の初回開催以来、毎年確実に規模を拡大。【コンビニエンスストア】、【リラクゼーション】、【健康】、【コミュニティスペース】などの市場を取り込み、日本有数の食品展に成長している。
会場:東京国際フォーラム+オンライン
主催者:株式会社野村総合研究所
公式サイト:https://www.nri.com/jp/news/event/lst/2020/cc/mirai_forum/2020
入場料金:無料(要事前登録)
問合先:「NRI未来創発フォーラム2020」事務局
TEL:03-3510-3742
E-mail: mf2020@congre.co.jp
日時 2020年10月6日(火)~10月10日(土)
会場:TIERS GALLERY(荒川技研工業本社ビル 3 F)
主催者:NEW NORMAL, NEW STANDARD実行委員会
公式サイト:https://newnormalnew.com
問合先:NEW NORMAL, NEW STANDARD実行委員会 03-5774-8190
備考:新型コロナウイルス感染症対策品にデザイナーが少し手を加えて、店舗やホテル、美術館等の空間の美しさを損なわないものに。デザイナーとものづくり企業が手を組み、パーテーションやフェイスガード等のプロダクトや空間を提案する。12:00~19:00関連記事:
[contentcards url=”https://www.event-marketing.co.jp/arakawagiken_newnormal”]
会場:TOC 有明WEST & EAST TOWER 4F
主催者:INIT INC.
公式サイト:https://montage-express.jp
入場料金:入場資格 : ビジネス関係者
会場:東京ビッグサイト青海A-Bホール
主催者:フードシステムソリューション(F-SYS)実行委員会(共催:アテックス(株))
公式サイト:http://www.f-sys.info/f-sys/
同時開催展:フードセーフティジャパン(FSJ)2020、フードファクトリー(FF)2020
食品工場に特化した設備・機器の専門展示会
入場料金:無料(ウェブをご参照ください)
問合先:フードシステムソリューション事務局
TEL:03-3503-7661 FAX:03-3503-7620 Email:office@f-sys.info
会場:東京ビッグサイト西1-4ホール、南1-4ホール
主催者:株式会社ビジネスガイド社
公式サイト:https://www.giftshow.co.jp/
同時開催展:第8回 LIFEXDESIGN〜暮らしデザイン新時代 第28回グルメ&ダイニングスタイルショー秋2020、ヤングファッション&キッズスタッフフェア、ステーショナリー&ペーパーグッズフェア、ホームファニシング&デコラティブフェア、フラワー・グリーン&ガーデングッズフェア、香りの商品フェア、生活雑貨フェア、おしゃれ雑貨&レザーグッズフェア、アパレルファッションフェア、ファッションアクセサリーフェア、インポートギフトフェア、アニメ・コミック&キャラクターライセンスフェア、人と環境に配慮したEthical Styleフェア、ビューティー&コスメティックフェア
入場料金:無料 (要登録)
問合先:株式会社ビジネスガイド社
連絡先
ギフト・ショー事務局
TEL:03-3843-9851 FAX:03-3843-9850 Email:n-haga@giftshow.co.jp関連記事:
[contentcards url=”https://www.event-marketing.co.jp/contents/18888/”]
会場:インテックス大阪1〜4号館、5号館A・B
6号館A・B
主催者:リード エグジビション ジャパン株式会社
公式サイト:https://www.japan-mfg-kansai.jp/
同時開催展:第23回 設計・製造ソリューション展 (DMS関西)、第23回 機械要素技術展 (M-Tech関西)、第11回 関西 ヘルスケア・医療機器 開発展 (MEDIX関西)、第5回 関西 工場設備・備品展 (FacTex関西)、第3回 関西 ものづくりAI/IoT展 (AIoTex関西)、第2回 関西 次世代 3Dプリンタ展 (AM Japan関西)、第1回 関西 計測・検査・センサ展 (メジャーテック関西)
入場料金:有料\5,000(招待券持参者無料)
問合先:リード エグジビション ジャパン株式会社
03-3349-8506
備考:西日本最大!1,020社※が出展する ”ものづくり専門展”。(※予定)
会場:インテックス大阪6号館C・D
主催者:リード エグジビション ジャパン株式会社
公式サイト:https://www.material-expo.jp/ja-jp.html
同時開催展:第8回 [関西] 高機能フィルム展、第8回 [関西] 高機能プラスチック展、第7回 [関西] 高機能 金属展、第5回 [関西] 高機能セラミックス展、第4回 [関西] 接着・接合 EXPO、第3回 [関西] 高機能 塗料展、
入場料金:有料\5,000(招待券持参者無料)
問合先:リード エグジビション ジャパン株式会社
03-5324-1279
備考:高機能素材の分野で関西最大!430社が出展
会場:パシフィコ横浜ノース
主催者:日本形成外科学会
公式サイト:http://jsprs-kiso2020.umin.jp/
問合先:運営事務局
ユアーズ学術企画株式会社
会場:国立京都国際会館
主催者:
公式サイト:http://www.jshem.or.jp/82/
問合先:株式会社コングレ jsh2020@congre.co.jp
会場:東京国際フォーラムホールB、ホールE
主催者:認定NPO法人ふるさと回帰支援センター
公式サイト:http://www.furusatokaiki.net/
入場料金:無料
問合先:認定NPO法人ふるさと回帰支援センター
TEL:03-6273-4415(火~日10:00~18:00)
E-mail:fair-info@furusatokaiki.net
会場:ポートメッセなごや第1展示館
主催者:名古屋キャンピングカーフェア実行委員会
公式サイト:https://tv-aichi.co.jp/camping/
入場料金:有料
問合先:名古屋キャンピングカーフェア実行委員会052-243-8600
会場:近江八幡市旧市街地
主催者:国際芸術祭BIWAKOビエンナーレ実行委員会
公式サイト:https://energyfield.org/biwakobiennale/
入場料金:一般 3,500円(前売り3,200円)ほか
問合先:国際芸術祭BIWAKOビエンナーレ実行委員会
備考:近江八幡と彦根を舞台にした国際芸術祭。地域固有の文化を特徴付けるものとして未来へと継承していくべき貴重な財産である歴史的な建造物の保存と継承の方法をアートに見出そうとする試みがBIWAKOビエンナーレです。
会場:神戸国際展示場
主催者:一般社団法人 兵庫県介護老人保健施設協会
公式サイト:https://hyoroken.jp/?page_id=55
会場:神戸国際展示場
主催者:社会福祉法人 兵庫県社会福祉協議会
公式サイト:https://www.hyogo-wel.or.jp/dl/R2kaisaiyotei.pdf
問合先:兵庫県社会福祉協議会 兵庫県福祉人材センター
会場:東京ビッグサイト西1-4ホール、南1-4ホール
主催者:赤ブーブー通信社
公式サイト:https://www.akaboo.jp/
会場:幕張メッセコンベンションホール,中会議室201
主催者:(株)マイナビ
公式サイト:https://job.mynavi.jp/conts/event/2022/5330/index.html
入場料金:完全予約制、参加無料、入退場自由、私服参加、全学年対象
問合先:s-event-e-kanto@mynavi.jp
会場:西日本総合展示場 AIMビル3F D展示場
主催者:
公式サイト:
入場料金:無料
会場:福岡県青少年科学館
主催者:福岡県青少年科学館
公式サイト:http://www.science.pref.fukuoka.jp/kagaku_siryou/rikakon.html
問合先:福岡県青少年科学館 科学教育グループ
備考:小・中学生による理科研究発表
会場:札幌コンベンションセンター大ホール
主催者:エリシアンオフィス
公式サイト:https://elysian.dojin.com/h-comitia/
問合先:エリシアンオフィス
会場:オンライン
主催者:日本経済新聞社
公式サイト:https://events.nikkei.co.jp/30231/
会場:オンライン
主催者::公益社団法人 日本通信販売協会
公式サイト:https://www.jadma.or.jp/event/ngca
会場:オンライン
主催者:日本スポーツ産業学会
公式サイト:https://www.sportsbusiness.jp
問合先:株式会社コングレ
備考:[ コンファレンスLive配信 ] 2020年10月6日(火)-7日(水)
[ オンライン展示 ] 2020年10月6日(火)10:00 – 30日(金)17:00 スポーツビジネスにおけるNew Normal な世界へ
これまでのビジネスや生活様式から一変した、New Normal / ニューノーマル(新常態)のヒントを。
〇デジタルトランスフォーメーションの可能性を再定義
コロナ禍で遅れていた分野のデジタルトランスフォーメーション(DX)も急速に進展。
政府も社会全体のDXを加速する好機とし、データ利活用などを進めていく方針を発表している。
スポーツ界でもますます進むデジタル変革で、未来の姿を議論する。
会場:ATCホール
主催者:LIVING & DESIGN 実行委員会
公式サイト:https://www.seafood-show.com/osaka/
問合先:LIVING & DESIGN 実行委員会事務局
備考:『LIVING&DESIGN』の基本コンセプト、「トータルインテリア産業」は、これから注目される次世代の経済産業の中核と捉えられるものです。第12回を迎える本年度は、新型コロナウィルスの影響により、オンライン見本市として開催する運びとなりました。新たな試みではございますが、急速に変化するライフスタイルに注目し、出展者の皆様とこれからのインテリア産業、経済について、より一層の発展を考える年になればと思います。「LIVING&DESIGN ONLINE」が新たな挑戦と、商品、企業の情報発信の場として、ご活用いただけますと幸いです。皆様のご出展をお待ちしております。
会場:オンライン
主催者:Slack Technologies
公式サイト:https://slack.com/intl/ja-jp/frontiers
入場料金:聴講は無料で、同社ウェブサイトで参加申し込みを受け付けている
備考:Slack Frontiers 2020の1日目には、スチュワート・バターフィールドCEOをはじめとした同社のエグゼクティブが登壇する基調講演があり、最新の顧客事例やSlackのメリットについて解説。さらに、カル・ヘンダーソンCTOら、同社エンジニアリングチームが今後のロードマップや最新機能について紹介するセッションもある。2日目には、Box、PagerDuty、Zoom、SlackのCEOが登壇し、企業文化の変革や新しい働き方について意見を交わすという。
会場:オンライン
主催者:BARK
公式サイト:https://www.facebook.com/events/336336714300007
備考:20:00〜21:30 IRORIシリーズは、まさに囲炉裏の火を囲むように、起業に興味のある方が誰でも参加できる語り・アイディアシェアリングの場として開催!
今週のゲストは、LikePay, IncのCEO、Igor Voroshilov。No Codeツールについて語る!
会場:オンライン
主催者:ONE JAPAN
公式サイト:http://onejapan.jp/
会場:パシフィコ横浜会議センター
主催者:
公式サイト:http://www.pw-co.jp/26hdf/
問合先:株式会社プランニングウィル
会場:オンライン
主催者:
公式サイト:http://www.youtube.com/fanfest
会場:パシフィコ横浜アネックスホール
主催者:DSF2020実行委員会
公式サイト:https://www.dsforum.jp/2020/
入場料金:無料
問合先:DSForum事務局 (株式会社ピーシーオーワークス内)
TEL:0368690347
備考:新型コロナウイルス(COVID-19)の影響を鑑み開催を延期し、2021年2月12日(金)に開催することに決定 Design Solution Forumの基本コンセプト「創ろう、拡げよう、設計者ネットワーク」
多くのエンジニアの精神的な活力源、知的創造、創意工夫のきっかけ作りができる”場”
セッション、展示、特別企画
会場:名古屋市中小企業振興会館 吹上ホール
主催者:愛知県管工機材商業協同組合
公式サイト:http://www.kanzaiten-aichi.net
備考:3月~5月時点での新型コロナウィルス感染拡大の状況を受けて、5月通常総会での組合員決議を経て中止に。
イベントを活用した企業のマーケティング・営業活動の成功事例や、トレンド、イベントツール、マーケティングツール、最新テクノロジーをお届けします。全国のMICE関連ニュース、展示会スケジュール、イベント会場の情報も満載。タブロイド紙「月刊イベントマーケティング」、メールマガジン、webサイトで展開しています。
■メインページ イベントマーケティングOnline
■MICE情報は MICEニュース/MICEについて調べる「MICEとは」
詳細はこちら「イベントマーケティングとは」
会社概要 お問い合わせ 媒体資料請求