農林水産省は、農業体験からおいしい食の出会いまでを丸ごと楽しめる「JAPAN HARVEST(ジャパン・ハーヴェスト)2017丸の内農園」 (会場:東京・丸の内仲通り、行幸通り)を11月4日(土)・5日(日)の2日間、開催する。
http://tabeyo-kokusan.jp/japan-harvest2017/
本イベントは、2012年から「食と農林漁業の祭典」の一環として開催してきたもので、今年で6回目。誰もが楽しみながら、日本の食文化や国産農林水産物への理解を深められるよう、体験型のコンテンツを増やして規模も拡大していく。イベントでの体験を通して、日本の食文化を支える生産者への感謝の気持ちを再確認することはもちろん、食べることを通じて、日本の農業や食の未来を考えることを目的としている。食関連団体・メーカー・地方自治体などによるこだわりの産品の販売や試食、その他体験型ブースのほか、本物の牛の搾乳や農産物の収穫など農業体験も開催。特別企画としては、空っぽのお皿にスマートフォンをかざすと、画面に食材と料理動画が現れる「バーチャルレストラン」(仮称)も実施。そのメニューの食材についての情報やレシピも入手することができる。また、将来の農林漁業の担い手となる高校生が「ご当地!絶品うまいもん甲子園」で勝ち抜いたオリジナルメニューを実売したり、大学生による農業や食に関する日頃の取組の紹介などを予定している。
<「JAPAN HARVEST 2017 丸の内農園」開催概要> ■名称:JAPAN HARVEST (ジャパン・ハーヴェスト) 2017 丸の内農園 ■主催:農林水産省 ■期間:2017年11月4日(土)~5日(日) 11:00~16:00(予定) ■会場:東京・丸の内仲通り、行幸通り ■入場料:無料 ■運営:JAPAN HARVEST 運営事務局(株式会社マインドシェア内) 電話:03-3451-4004(受付時間:平日10:00~17:00) FAX:03-5232-0586 メール:japanharvest@mindshare.co.jp ■公式Webサイト:http://tabeyo-kokusan.jp/japan-harvest2017/ ■内容 ●体験型ブース 食関連団体・メーカー・地方自治体等による試食等 ●農業体験 乳牛の搾乳・子牛への授乳、農作物の収穫等 ●「バーチャルレストラン」(仮称) 空っぽのお皿にスマートフォンをかざすと、そのお皿に盛られた素敵なメニューが登場 そのメニューの食材についての情報やレシピの掲載 ●「農林水産省料理人顕彰制度 料理マスターズ」 料理マスターズに選ばれたシェフとパートナーである農家とのトークセッションや食材の味が分かるように調理された試食 ●「ご当地!絶品うまいもん甲子園」 将来の農林漁業の担い手となる高校生の料理コンテスト ●「食と農林漁業 大学生アワード」 全国の食と農林漁業に関わる学生団体が日頃取り組んでいる活動をプレゼンし、最も優れた団体を表彰 ■同時開催イベント(農林水産省主催) ●「地産地消等推進全国フォーラム」 地産地消の優良活動表彰やメニューコンテストの表彰、シンポジウム等を実施 ●Savor Japan関連イベント 地域の食や景観等の地域資源を活用したPRでインバウンド急増中の「Savor Japan」地域の取組紹介 他多数
イベント、マーケティング情報のほか、展示会、MICE、プロモーションイベントのニュースもお届けします。