東京国立博物館(東京・上野公園)は、2019年3月12日(火)から4月7日(日)まで桜にちなんだ名品を展示し、さまざまなイベントも開催する春の恒例企画「博物館でお花見を」を実施する。
博物館でお花見を https://www.tnm.jp/modules/r_event/index.php?controller=dtl&cid=5&id=10009
■本館桜めぐり 本館では、国宝「花下遊楽図屏風」など桜を描いた絵画や、桜をモチーフにした工芸品、サクラ材の仏像など、桜に関連したさまざまな作品を展示。
■桜イベント <もっと知りたい! 作品の中の桜> ・桜セミナー 「国宝『花下遊楽図屏風』を読み解く」 日時:4月6日(土)13:30~15:00(13:00開場予定) 場所:平成館大講堂 定員380名(先着順) 講師:高橋真作(絵画・彫刻室研究員) ・鑑賞ガイド ◆3月22日(金)14:00~14:30 講師:丸山猶計(教育講座室長) ◆3月29日(金)14:00~14:30 講師:阿部楓子(教育講座室アソシエイトフェロー) ・桜ギャラリートーク 「器を彩る桜―伊万里と京焼」 日時:3月12日(火)14:00~14:30 講師:三笠景子(平常展調整室主任研究員) 「絵画に咲く桜」 日時:4月2日(火)14:00~14:30 講師:大橋美織(絵画・彫刻室研究員) ・ボランティアによるガイドツアー <イベントも盛りだくさん!> ・東博句会「花見で一句」 ※「博物館でお花見を」期間中、毎日受付 ・桜ワークショップ「春らんまん 桜ぬりえ」 期間:3月27日(水)~31日(日) 時間:各日 11:00~16:00 ※ぬりえシートがなくなり次第終了 本館2階ラウンジにて配布 ・ボランティアによるアートスタジオ「桜の根付作り」 事前申込制 日時 :3月23日(土)13:30~15:30 会場 :本館地下 みどりのライオン(教育普及スペース) 対象 :高校生以上 定員 :20名程度(応募者多数の場合は抽選) 参加費 :無料(ただし、高校生を除く18歳以上70歳未満の方は当日の入館料が必要) 申込締切:2月20日(水)必着 ・ボランティアによる庭園茶室ツアー「草庵茶室に入ってみよう!」 事前申込制 日時 :3月21日(木・祝)11:00~12:00 定員 :16名(応募者多数の場合は抽選) 参加費 :無料(ただし、高校生を除く18歳以上70歳未満の方は当日の入館料が必要) 申込締切:2月18日(月)必着 ・ボランティアによる「応挙館 桜茶会」 事前申込制 日時 :3月24日(日) (1)11:00~12:00 (2)13:00~14:00(各回とも同じ内容) 定員 :各回15名(応募者多数の場合は抽選) 参加費 :500円 申込締切:2月25日(月)必着 ・桜の街の音楽会 「東京・春・音楽祭」参加アーティストによる無料のミニコンサートです(ただし当日の入館料が必要)。 ◆3月15日(金)13:00~ 本館前庭 Vive! サクソフォーン・クヮルテット(サックス四重奏) ◆3月27日(水)13:00~ 本館エントランス 土岐祐奈(ヴァイオリン) ◆4月2日(火)14:00~ 法隆寺宝物館エントランス 坂東真奈実(ヴァイオリン)、黒川実咲(チェロ)
<主催・問合せ> 東京・春・音楽祭実行委員会 TEL: 03-5205-6497 URL: http://www.tokyo-harusai.com/
■「博物館でお花見を」開催概要 期間 :2019年3月12日(火)~4月7日(日) 開館時間:9:30~17:00 ※金・土曜日は21:00まで ※入館は閉館の30分前まで 休館日 :3月18日(月)、4月1日(月) 観覧料 :一般620円(520円)/大学生410円(310円) ※( )内は20名以上の団体料金 ※特別展は別料金。
イベント、マーケティング情報のほか、展示会、MICE、プロモーションイベントのニュースもお届けします。