商用5G など体験するワイヤレスの世界 〜日本イージェイケイ

開催間近!主催者インタビュー
日本イージェイケイ株式会社 代表取締役社長  狐塚直純 さん(左)
セールス・エグゼクティブ  久保田優士さん(右)

商用5G など体験するワイヤレスの世界

ワイヤレス(無線)技術&ソリューションの専門展示会を母体に、IoT 向け技術「ワイヤレスIoT EXPO」などを内包するカタチで構成し、成長を続ける「ワイヤレスジャパン」が、5月29日から31日の3日間、東京ビッグサイトで開催される。主催者の狐塚さんは紆余曲折もあったと話す。立ち上げからこれまでそして新しい業界の展示会を24回まで業界に定着する展示会にどう育ててきたのか教えていただいた。

――「ワイヤレスジャパン」は今年で24 回目の開催となります。1996年のスタートからこれまでの変遷と成長の歴史を教えてください

狐塚 成長というか、後退をしたこともあって、ウェーブのように繰り返しながらつくってきた展示会です。携帯電話のことを移動体通信と言っていた1996 年にスタートしました。 1回目は東京ファッションタウンビルの会場を借りて、他のモバイル展示会よりも技術色を出そうと、セミナーも併設した展示会で打ち出しました。メーカーさんが電話機を一般市場に出すためにはBtoC の要素のある展示会のほうが出しやすいと、なかなか出展してもらえなくて、ハードを並べるよりもアプリケーションやソリューションに特化した開発者向けの展示会にしたんです。

何回か回を重ね、あるときはNTTドコモやKDDI の代表を基調講演に招きました。端末ベンダーのNEC、富士通、ソニー、HITACHI も代表に講演にでていただくようになって、キャリアのNTT ドコモやKDDI は40 ~50 小間の大型出展をいただくようになりました。そうなると今度、組込みに使用されるチップや計測器、通信の技術に関わる企業の出展が少なくなってしまったんです。でもしばらくはキャリアさん中心の展示会でした。そのうち、キャリアではCMを打ち出したり、店頭キャンペーンを展開したりして、展示会での販促は少なくなっていきます。

そこで、当初のアプリケーションとソリューションの方向性へと立ち返りました。この時期は位置情報や衛星通信技術などを活用したサービスが一般に普及をはじめたころです。

こうした時代の変遷と合わせ、ポイントとなったのは、2013 年の国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)、YRP 研究開発推進協会、YRP アカデミア交流ネットワークが主催する「ワイヤレス・テクノロジー・パーク(WTP)」との共催です。振り返るとずっと同じコンセプトを握りしめていたわけではなく、フレキシブル性をもっていたことが生き残った要因かなと思います。

――出展者の方からはどのように評価されていますか

久保田 さきほどの展示会の変遷では大枠での流れをお伝えしましたが、なぜ生き残ってきたのかというと、来場者の質だと思っています。出展者さんから競合展示会と比べて数は少ないと感じられることがあっても、実際に出展後には商談につながる確率が高いと評価いただいています。

――「ワイヤレスジャパン」の今年の見所について教えてください

狐塚 NTT ドコモとKDDI では5G に特化したテーマ展示を行います。そこでは、昨年以上の数のアプリケーションが紹介されます。特にNTTドコモは、今年開催されるラグビーワールドカップ2019 日本大会を5Gで4K 8K 放送を実施すると伺っています。今後の方向性としては、自動運転やセキュリティ監視システム、防災などすべてがワイヤレスになっています。もともとは音声の無線技術からはじまった展示会ですけれど、現在は日常生活のあらゆる場面で、また企業の設備、工場などの監視システムの場面で活用されています。

久保田 同時開催展示会も含め、トータルで楽しんでいただけるという意味では、「ワイヤレス・テクノロジー・パーク(WTP)」は技術展示がベースで、歴史展示もあるんです。ここでは、昔の歴史をみながら現在の技術をみることができます。そのまま「ワイヤレスジャパン」に来ると、技術の段階から一歩進んだアプリケーションがみることができ、「運輸・交通システムEXPO」「IDE TOKYO-ドローンソリューション& 技術展2019-」では製品に落とし込まれたものが展示されています。

無線技術の歴史から現在の技術までを一気にみることができるので、これから活用に向けて検討される分野の皆さまにもわかりやすく体験いただけると思います。


関連記事:

5Gの最新技術・機器が集結 ワイヤレスジャパン2019開幕
ワイヤレスジャパン2017開幕

Sponsors

広告:ワイヤレスジャパン 日本イージェイケイ

ワイヤレスジャパン 日本イージェイケイ

株式会社ムラヤマ

株式会社ムラヤマ

飯田電機工業株式会社

飯田電機工業株式会社

関連記事

PR

イベントの未来をつくる105人

イベントの未来をつくる105人 森ビル 虎ノ門ヒルズフォーラム   時代とともに進化していくイベント。 そのイベントの未来の形を考えながら、これから活躍する人々や技術を発掘し、イベントのつくり方などをサポート。5年後10年後の未来を探るコミュニティです。

2023年イベント一覧

2023年の展示会一覧・イベントスケジュール

次号空間デザイン 特集

97号特集: -空間デザイン
BtoBの集客に効く戦略設計・ツール選択 (2023年7月31日発行)

--マーケターに聞く集客の目標設定と戦略
-空間デザインでの集客 <トータルプロデュースできる空間デザイン会社>
-集客ツール紹介

イベントマーケティング バックナンバー

103号
2024年1月31日発行

2024年動向を聴く 月刊イベントマーケティング103号表紙・2024年動向を聴く

102号|2023年12月  
体験価値をあげるイマーシブな演出とビジネスイベントの映像活用

97号|2023年7月  
空間デザイン戦略

-- プロに聞く集客できるメソッド -
96号|2023年6月  
イベントテクノロジー

-AI・XR・プラットフォーム活用で どう変わる!?
95号|2023年5月  
LIVeNT2023の歩き方

ライブ・エンターテイメントEXPO、イベント総合EXPO、eスポーツビジネスEXPO
94号|2023年4月
映像 / 照明で体感する新たな世界観

プロに聞く、イベント演出の裏側と未来
93号|2023年3月
新しいイベント会場の選び方

エリア連携と多空間利用 リアル開催成功の方程式
93号|2023年3月
新しいイベント会場の選び方

エリア連携と多空間利用 リアル開催成功の方程式
92号|2023年2月
空間デザイン・ディスプレイ 2023

今年はこうなる!?
91号|2023年1月
BACKSTAGE2022

90号|2022年12月
イベントの集客

Like Us On Facebook

Facebook Pagelike Widget

イベマケYoutubeチャンネル

イベントマーケティングYoutubeチャンネル

2023年 編集計画(特集)

月刊イベントマーケティング 2023年 編集計画(特集)

5月31日95号 LIVeNT(イベント総合展)
6月30日96号 イベントテクノロジー
7月31日97号 集客・ブランディングの
    戦略・ツール・空間デザイン
8月24日98号 BACKSTAGE
    イベント企業合同説明会

カテゴリー

ページ上部へ戻る