Authors
宮城育枝
田中力 MICE研究所
イベントマーケティング 編集部
樋口陽子
ライターSAGOJO
インターネット展示会編集部
倉田丈寛
岡星竜美
JCG 城西コンサルタントグループ
清永(きよなが) 健一
太田 正治
桜井 悌司
庭山一郎
酒井統史
View all »
Select category
9月東京開催のイベント (1)
attax-sales (2)
Back Number (1)
BACKSTAGE Report (4)
Blog (49)
Column (17)
conf_info (7)
English News (1)
EVENT MARKETING 展示会 (7)
Event Schedule (34)
exhibition_info (3)
expo study meeting (3)
eスポーツ (1)
info (4)
Innovatorインタビュー (3)
Interview (40)
JCG (6)
ma (1)
MICE (98)
MICE Column (5)
MICE Interview (23)
MICE News (145)
MICE セミナー (8)
News (2,307)
RioOlympic (2)
Share the Event (3)
Share The Sustainability London ⇄ Tokyo (1)
spacemarket (2)
TECK番長が行く (2)
top (2,142)
Topics (146)
videos (59)
vidya (1)
イノベーターに捧ぐイベントテクノロジー (2)
イベミラ (3)
イベミラNews (1)
イベミラReport (9)
イベントの本音トーク (1)
イベントスケジュール (34)
イベント会場・施設情報 (15)
イベント開催情報 (4)
インセンティブトラベル (13)
インターネット展示会.tv (724)
オンラインイベント (7)
オンライン展示会 by 清永健一 (1)
オンライン配信ツール (7)
カンファレンス開催情報 (11)
コロナウイルス関連 (48)
シンフォニーマーケティング (9)
ブース企画方法 (4)
リポート (18)
今月の裏表紙インタビュー (3)
企画の舞台裏 (12)
企画プレゼン・スキルアップ・オンラインセミナー (2)
会場アクセス ショート動画シリーズ (1)
出展情報 (4)
副編タナカのイベント内緒ばなし (1)
国際会議 (26)
地域創生 (4)
大阪・関西万博 (4)
小話 (5)
展示会 (94)
展示会マーケティング実践会 (1)
展示会開催情報 (15)
未分類 (143)
東京富士大学 (6)
海外MICE情報 (10)
海外リポート (8)
特別企画 統合リゾートとMICEビジネスを考える (2)
特集 (113)
社内会議 (1)
統合リゾート (5)
船井総研 (1)
過去のメルマガ (20)
開催情報 (37)
Menu
≡
╳
HOME
Engish
News
MICEニュース
展示会・イベントスケジュール
全国
2021年1~3月
2020年9〜12月(全国)
各イベントの個別情報
月ごとの開催情報
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
週ごとの開催情報
2021年2月1日~7日
2021年2月8日~14日
2021年2月15日~21日
2021年2月22日~28日
2021年3月22日~28日
2021年3月15日~21日
2021年3月8日~14日
2021年3月1日~7日
過去の週ごとの開催情報
2021年1月25日~31日
2021年1月18日~24日
11月2日~11月8日
10月26日~11月1日
10月19日~10月25日
10月12日~10月18日
10月5日~10月11日
9月28日~10月4日
9月21日~9月27日
9月14日~9月20日
9月7日~9月13日
東京開催の展示会(9月)
10月の東京開催の展示会
特集
連載
Interview
イベントの未来をつくる105人
大阪・関西万博
動画
イベントマーケティングとは
展示会とは - 簡単に説明することの大切さ
MICEとは
月刊紙バックナンバー
メルマガ登録
過去のメルマガ
Home
»
未分類
»
イベント後のレガシーを築くには 〜レガシー共創協議会
News timeline
Event Schedule
1月 11, 2021
展示会・国際会議・イベントスケジュール 2021年1月・2月・3月 全国版 (1月12日更新)
News
4月 8, 2021
販促ツールの祭典、PIショー開幕 池袋サンシャインから生中継 -reported by 清永健一
News
4月 8, 2021
Interop Tokyo 21開幕 幕張メッセから生中継 インターネットの最新技術が一堂に
News
4月 7, 2021
DXの展示会 「NexTech Week 2021【春】」 生中継 リード エグジビション ジャパン -reported by 清永健一
News
4月 2, 2021
2022年開業ポートメッセなごや新館 主催者向け説明会を開催
News
4月 2, 2021
SXSW報告会 SXSW2021のこと一番詳しい人に語ってもらう SXSW Japan Office Visiongraph Inc. 宮川 麻衣子さん / 曽我 浩太郎さん
News
3月 29, 2021
4月1日開業の博多国際展示場&カンファレンスセンターの全貌を内覧会場からレポート
News
3月 26, 2021
インターネットの展示会Interop Tokyoのことをあれこれ聞いてみる ナノオプト・メディア 大嶋康彰さん出演 「コースケ・よーこのミュートを解除!第9回」
イベント後のレガシーを築くには 〜レガシー共創協議会
未分類
riki-tanaka
22 2月, 2016
プラチナ社会研究会 レガシー共創協議会は、2月18日、東京ドームホテルにて第2回レガシー共創フォーラムを開催した。
これは2019年にラグビーワールドカップ、2020年にオリンピック・パラリンピック、そして2012年にワールドマスターズゲームズが開催されるという「ゴールデンスポーツイヤーズ」に向け、全国単位でイベント後も継続する「未来への遺産(レガシー)」を築くことをテーマに開かれた。
講演では、まず初めに公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会CFO・ 企画財務局長の中村英正氏が「アクション&レガシープラン(中間報告)」を発表。できるだけ多くの方に参加して頂くという「アクション」と、大会をきっかけにその成果を次代に継承するという「レガシー」についてのプランを披露した。様々な団体や自治体などに、2020東京大会に関連するイベントを多く開催してもらうことを組織委員会として促していく、そのために認証制度などを整備していくと語った。
(発表内容詳細は
http://www.mri.co.jp/news/seminar/uploadfiles/mrnakamura_2.pdf
を参照)
次に、三条市長で、2020年東京オリンピック・パラリンピックを活用した地域活性化推進首長連合会長の國定勇人氏が「オリ・パラ地域活性化推進首長連合の取組」について講演した。オリンピック・パラリンピックは東京だけに限定させず、地方すべてがその果実を享受できるようにするべきだとして、様々なプロジェクトを従来の政治的な活動の手法を超えて立ち上げていくと語った。「オリ・パラ大会は地方は全く関係ない、かえって大会で公共工事等の人材が足りなくなる、建材等の費用が上がってしまう・・」などとの被害者感を持つところと、大会の活用を模索するところでは大きな差が生まれてくるだろう、とも語った。
具体的な取り組みとして、「新虎通り活用事業」のイメージを披露した。これは港区に整備中である、「パリのシャンゼリゼ通り」のような歩行者道路を重点に置いた新虎通りを全国の自治体のショーケースとなるような活用を行う事業案で、東京に入ってくる海外からの旅行者を強力に誘引する場所としてPRしていく。
青森県東津軽郡今別町長の
阿部義治氏は、「
モンゴル・フェンシング強化合宿の誘致戦略、地域活性化への活かし方」と題して講演。人口2千人強の小さな町が、どのようにして国際合宿を誘致したのかについて、町長自身の経歴も含め解説を行った。大会関連事業や各種誘致に関し、「もっとも
大切なものは、(
1)自分の地域について、誇れるもの、そして何が強みなのかをよく考えること、(
2)市町村長がリーダーシップを取って決めていくこと(担当者では力不足である)です。
どんな小さい町でもできるということを声を大にして言いたい」と語った。
その他、会場では
健康・スポーツ関連、観光・地域人材関連、文化・コミュニケーション関連などの3分野について
ミニセミナーや企業のパネル掲示なども行われた。
第2回レガシー共創フォーラムに関する詳細情報はこちら:
http://www.mri.co.jp/news/seminar/ippan/021535.html
田中力 MICE研究所
田中力 MICE 研究所 代表 展示会 イベントの集客は、来場者数、来場者の質、滞留時間という「集客3D理論」を展開。
View all posts
→
«
日本オラクル、ホテル、カジノや複合リゾート施設向けの新しいクラウド・サービスを発表
展示会出展のセミナーを3月5日に 〜補助金を活用した展示会出展セミナー
»
Banners
Event Marketing Blog
10月 29, 2020
kiyonaga
コロナ禍をチャンスに変える!自前オンライン展示会という発想とは?