日本オラクル株式会社(本社:東京都港区北青山、代表執行役社長 兼 CEO:杉原 博茂)は、ホスピタリティ業界向けの新しいクラウド・サービス「Oracle OPERA Cloud」の提供開始を発表した。ホテル、カジノや複合リゾート施設などのホスピタリティ関連企業は、ゲストとのあらゆる接点で把握されたゲストに関するさまざまな情報を一元管理、活用し、個々のゲストに最適化された最高のサービスを提供することが可能となる。クラウド・サービスとして提供することで、世界最高レベルのサービスをゲストに提供するために必要なITの仕組みをよりシンプルかつ短期間に導入できる。
オラクルのホスピタリティ業界向けソリューション「Oracle Hospitality」は、最高のサービスと体験をゲストに提供するために、世界中の何十万というホスピタリティ業界の企業に採用されている。従来はオンプレミス形式で提供していたアプリケーションをクラウド形式で提供することで、ホスピタリティ業界のあらゆる規模の企業が、速やかに最新機能を導入し、ビジネス要件を満たすことが可能となる。
「Oracle OPERA Cloud」 の主な特長は以下の通り。 – パーソナライズされた特別な体験の提供:ゲストの好みなどを包括的に管理できるゲストプロファイル管理機能により、パーソナライズされた体験を提供することができる。 – ホテル向け業務アプリケーションのモバイル対応:「Oracle Micros」専用端末だけでなく、他の企業が提供する最新のタブレットやスマートフォンからも利用でき、ホテルのスタッフがモバイル端末を活用して敷地内のどこからでもシステムにアクセスし円滑にゲストサービスを提供することを可能にする。 – データの安全性確保:オラクルの最新技術基盤上に稼働し、比類なき強固なセキュリティ、高性能で、可用性が確保されており、ホスピタリティ関連企業は、安心してゲスト情報を管理、活用することができる。 – 市場シェアと売上の最大化:旅行代理店やオンライン予約サイトなど宿泊の販売予約チャネル管理を行うオプション機能を活用することで、ホテルが効果的かつ戦略的に宿泊レートを管理し、あらゆる販売チャネルからの円滑な宿泊予約を支援する。 – 飲食サービスとの統合:レストラン業界向けのクラウド・サービスとの連携が可能。飲食サービスと宿泊サービスにおけるゲスト対応の連携が可能になり、宿泊中におけるよりよい体験を提供できる。 – ホスピタリティ業務アプリケーションや館内システムとの連携:何百種類ものAPI(Application Program Interface:アプリケーション連携機能)を活用することで、売掛・買掛や支払等の処理などバックオフィス業務用アプリケーション、支払管理システムや館内システムとの連携が可能。
参考リンク: Oracle Hospilitality ソリューション概要 http://www.oracle.com/jp/industries/hospitality/overview/index.html
日本オラクルについて 日本オラクル株式会社は、オラクル・コーポレーションの日本法人として1985年に設立。 「No.1クラウドカンパニー」を目標に掲げ、広範かつ最大限に統合されたクラウド・アプリケーションおよびクラウド・プラットフォーム、ビッグデータから情報価値を創出する製品群の提供と、それらの利用を支援する各種サービスの事業を展開。2000年に東証一部上場(証券コード:4716)。 URL http://www.oracle.com/jp
日本オラクル公式ソーシャルメディアチャネル ・Facebook http://www.facebook.com/OracleJP ・Twitter https://twitter.com/Oracle_Japan
【本件に関する問い合わせ先】 日本オラクル株式会社 広報室 石川 Tel: 03-6834-4837 / Fax: 03-6834-6129/ E-mail: pr-room_jp@oracle.com プレスルーム http://www.oracle.com/jp/corporate/press/
* OracleとJavaは、Oracle Corporation 及びその子会社、関連会社の米国及びその他の国における登録商標です。文中の社名、商品名等は各社の商標または登録商標である場合があります。本文書は情報提供を唯一の目的とするものであり、いかなる契約にも組み込むことはできません。
関連URL:http://www.oracle.com/jp/corporate/press/
イベント、マーケティング情報のほか、展示会、MICE、プロモーションイベントのニュースもお届けします。