Select category
9月東京開催のイベント (1)
Back Number (1)
BACKSTAGE Report (4)
Blog (50)
Column (17)
conf_info (7)
English News (1)
EVENT MARKETING 展示会 (7)
Event Schedule (94)
exhibition_info (3)
expo study meeting (3)
info (4)
Innovatorインタビュー (3)
Interview (50)
MICE (109)
MICE Column (5)
MICE Interview (25)
MICE News (147)
MICE セミナー (11)
News (2,600)
RioOlympic (2)
Share the Event (3)
Share The Sustainability London ⇄ Tokyo (1)
spacemarket (2)
top (2,249)
Topics (177)
videos (144)
いまがチャンス!海外展開 (8)
イベミラ (3)
イベミラNews (1)
イベミラReport (9)
イベントスケジュール (94)
イベントツール (10)
イベントレポート (2)
イベント会場・施設情報 (25)
イベント開催情報 (28)
インセンティブトラベル (13)
インターネット展示会.tv (724)
オンラインイベント (31)
オンライン配信ツール (14)
カンファレンス開催情報 (24)
コロナウイルス関連 (58)
シンフォニーマーケティング (9)
ドバイ万博 (8)
ブース企画方法 (4)
メタバース (2)
リアルとオンラインで活きる イベントの映像 (8)
リアル戦略の空間デザインとアプローチ (6)
リアル空間の価値 (9)
リポート (19)
今月の裏表紙インタビュー (3)
企画の舞台裏 (12)
企画プレゼン・スキルアップ・オンラインセミナー (2)
会場アクセス ショート動画シリーズ (1)
出展情報 (5)
副編タナカのイベント内緒ばなし (3)
国際会議 (27)
地域創生 (4)
大阪・関西万博 (11)
小話 (5)
展示会 (147)
展示会開催情報 (39)
映像 (4)
月別イベントスケジュール (24)
有名人のイベント力 (2)
未分類 (160)
東京富士大学 (6)
海外MICE情報 (12)
海外リポート (10)
特別企画 統合リゾートとMICEビジネスを考える (2)
特集 (145)
特集トップページ (22)
統合リゾート(IR)カジノとMICE (7)
補助金・助成金(展示会・イベント) (2)
過去のメルマガ (22)
開催情報 (69)
Menu
≡
╳
HOME
News
展示会・イベントスケジュール
2022年1月の展示会・イベント
2022年2月の展示会・イベント
2022年3月の展示会・イベント
2022年4月の展示会・イベント
特集
連載
Interview
イベントの未来をつくる105人
大阪・関西万博
動画
イベントマーケティングとは
展示会とは
コロナ後のハイブリッドイベントで成功する方法
eventech カオスマップ BtoB オンライン イベントプラットフォーム編
国内展示会の主催者1
展示会と見本市の違い
MICEとは
MICE関連情報
月刊紙バックナンバー
メルマガ登録
過去のメルマガ
Engish
Home
»
News
»
Slush Asia2016がスタート〜ムーブメントのつくりかたとは
News timeline
Event Schedule
5月 9, 2021
今週の展示会・イベント 2022年4月11日~4月17日 全国版
Event Schedule
5月 6, 2021
展示会・国際会議・イベントスケジュール 2022年 全国版
News
5月 23, 2022
リード獲得2000件、鬼速PDCA、5000人のセミナー開催。Ferret Oneのイベントマーケティングを加速する河村和紀さん
top
5月 9, 2022
販促ツールの専門見本市 来場者は前回比124%へ
Event Schedule
5月 8, 2022
今週の展示会・イベント 2022年5月9日~5月15日 全国版
News
5月 6, 2022
BtoBマーケティング施策の実践ノウハウを総覧できる書籍発行
News
5月 6, 2022
「イベントツールウエストジャパン2022」5月18日から
News
5月 2, 2022
「ニコニコ超会議2022」来場人数制限のもと、会場来場者9万6,160人 ネット総来場者1,389万1,680人を動員
Event Schedule
5月 1, 2022
今週の展示会・イベント 2022年5月2日~5月8日 全国版
Slush Asia2016がスタート〜ムーブメントのつくりかたとは
News
yoko-higuchievent-marketing-co-jp
13 5月, 2016
フィンランド発の国際的スタートアップイベントのSlush Asiaが、2016年5月13日からスタート。14日まで、幕張メッセで開催される。
Slushは2008年からフィンランドで開催されており、2014年は世界中から起業家、学生、投資家が14000人以上集まったイベント。フィンランド首相、中国副主席、エストニア大統領、スウェーデン王子等、各国の首脳陣なども参加している。
日本では「SlushAsia」として昨年4月に東京のお台場で初開催され、約3000人が集まった。 Slush Asiaの見どころは、豪華なスピーカー陣、キーノートステージで豪華登壇者によるスピーチ、ピッチングステージにて行われるスタートアップ60社が賞金を競い合うピッチコンテストや、製品を手にとって見ることができるデモエリア、スタートアップと投資家の出会いを演出するミーティングルームなどマッチング機会の充実。また、Slush が目指す、「誰でも挑戦できる環境、世界を本気で変える環境を創る」(
月刊イベントマーケティング08号特集参照
)というムーブメントに触れられること。
今年は、学生ボランティア主体で企画・運営され、豪華スピーカー陣への出演交渉やスポンサー集め、出展募集、集客から運営オペレーションまでを実施。約400人強のチームワークにも注目だ。
Slush AsiaのCEOアンティ・ソンニネン氏は、スタートアップイベントでムーブメントをつくるのに必要なことについて、「意味のあることを楽しくやること、そこからムーブメントははじまる」と話す。学生ボランティアに対しても、ただ感情的に楽しいだけでも盛り上がりをつくることはできるが、自ら納得して、意味を見出せるようトップダウンのリーダーシップはとらなかったそうだ。
「たとえば、ビジネスマッチングの集客は目標というミッションを与えただけで『やり方も好きにやっていい。困ったときには相談にのるよ』と伝え、スピーカーとの交渉も必要な部分には力を貸して、ほとんどを任せた」(アンティ氏)
昨年のプロチームとは異なり、学生チームははじめはスキルがゼロでも、パッションをもって実施していくなかで短期間で大きく成長した、とアンティ氏。会場でSlush AsiaのチームTシャツを着て運営する学生たちは、指示を待つのではなく、主体的に、そして楽しそうにSlush Asiaに参加していた。
初日13日のオープニングセッションには、ソフトバンクグループのニケシュ・アローラ副社長やアリババグループのJian Wang (王堅)CTO、DeNAの南場智子代表取締役会長、グロービス経営大学院の堀義人学長、お笑い芸人で東京証券取引所マザーズ市場にも上場しているテラスカイの厚切りジェイソンことジェイソン ダニエルソン氏らが登壇。14日は、ピッチコンテストのファイナリストが決定する。
アンティ氏は「Slush Asiaをアジアと日本のスタートアップをつなぐ革命的なものにしたい。イベント後に何を起こせるのかが大事で、アクションにどうつながったのか、それが実績にもなる。イベントはゴールでなく、スタート」と今後、さらなる規模拡大に向けて意欲を語った。
投資家やスタートアップ企業はもちろん、ビジネスイベントを実施している担当者にとっても演出や運営に新しい発見の多いSlush Asia。ムーブメントのつくりかたを体感してみてはどうだろうか。
#SlushAsia16
▽Slush Asia 2016
http://asia.slush.org
樋口陽子
樋口陽子 月刊イベントマーケティング 編集長 MICE 研究所「イベントは体験提供の場」として、イベント現場で体当たり取材を行っている
View all posts
→
«
5月14日、15日の両日、第26回森と花の祭典「みどりの感謝祭」日比谷公園にて開催
インテックスが自主企画で オリーブオイル専門展
»
Sponsors
Media Partner Events
Schedule
Blog
Like Us On Facebook