この記事に書いてあること
株式会社MICE研究所(代表取締役:田中力)は、月刊イベントマーケティング63号(9月30日号)を発行した。
月刊イベントマーケティングは、イベントや展示会を活用して企業のマーケティングを加速する、イベントマーケティングの専門紙。
2015年7月の発行以来、毎月マーケターの関心の高いテーマに沿った特集記事、注目のイベント、展示会出展効果を高める成功事例など、多様なコンテンツを掲載。購読希望者に無料で送付している。
オンラインでPDFも無料配布しており、今号は10月10日に下記URLで公開した。 https://www.event-marketing.co.jp/wp-content/uploads/2020/09/63go.pdf
また各記事は再構成され、イベントマーケティングのウェブサイトでも順次公開されていく。
新型コロナウイルスによる感染症の拡大は縮小傾向となり、人の移動や集まりの制限が解除されているが、引き続きイベントや旅行については厳しい状況がつづく。 そのような状況のなか、コロナウイルスと共存しながら経済を回す、Withコロナを実現するためのイベント界隈の動きをレポート。
– 新型コロナ・テック 都内イベントで活用へ 店舗型東京版新型コロナ見守りサービス 東京都戦略政策情報推進本部 ICT 推進部 次世代通信推進課長 菊地 智春さん – リアル再開 沈滞ムードに一石投じる 「SHOWCASE 2.0 コロナ対策ハイブリッドカンファレンス」
– それぞれの立場で対策を 感染症対策総合展
○ enavle 開発者に聴いた オンラインイベント スポンサー投資効果の見える化に特化 シンガポール法人 Actioport 代表 種倉 章仁さん
○ リアルとオンライン融合 竹芝街びらきイベント ―― TAKESHIBA SMARTCITY FES
○ 出展者 コロナ対策さまざま ―― 第 12 回 Japan マーケティング Week 夏
○ 主催者インタビュー Back to Business! 東京・大阪で一挙に再開 インフォーマ マーケッツ ジャパン株式会社 代表取締役 クリストファー・イブさん
○ オンライン開催でもスポンサー満足度高める工夫 ―― シェアサミット 2020
○ 研究大会をクラウドで東・名・阪に 3 元中継 ―― イベント学会 ○ あらゆる 価値観を 再定義 する場所 #09 「point 0 は 2 年目へ」 Powered by point 0
○ オンラインイベント先駆者 半年を語る オンライン×オフラインの可能性 ~2020 年度上半期を振り返って アフロマンスさん(パーティークリエイターほか) [モデレーター]舟橋 健雄さん(078KOBE実行委員会 Interactive部門企画統括) [モデレーター]藤田 祐司さん(Peatix Japan(株)共同創業者/取締役・CMO) 広屋 佑規さん(劇団ノーミーツ主宰) 則武 里恵さん(100BANCHオーガナイザー) 大塚 誠也さん(Soft. Guest house代表)
○ なんとなく座談会 ゆるい話も必要!?
○ イベントを支援 – GoToイベント – デジタル技術活用補助
田中力 MICE 研究所 代表 展示会 イベントの集客は、来場者数、来場者の質、滞留時間という「集客3D理論」を展開。