一般社団法人日本スタートアップ支援協会は3月29日オンラインで、ビジネスの革新や新市場の創造、次世代技術の開発に挑んでいる6社のスタートアップのビジネスコンテストと、話題のスタートアップの経営者ら3組とのトークセッションを実施する。「ウィズコロナ」「アフターコロナ」に立ち向かうスタートアップ企業を支援すべく、学びと気づき、企業同士の提携や、コネクションづくりになる場も提供する。協会スポンサー企業14社から豪華賞品も提供される。
【イベント概要】 ・名称:スタートアップ支援協会主催『The JSSA MeetUp Vol.33』 ・開催日:2021年3月29日(月) ・開催時間:16時~23時(予定) ・開催方法:オンライン(「zoom」システムを利用予定) ・主催:一般社団法人日本スタートアップ支援協会(本部:大阪池田市、代表理事:岡 隆宏) ・参加資格:スタートアップ・ベンチャー企業、IPOビジネス関係者、VC,エンジェル投資家、金融、士業、 大企業、報道関係者、政府、地方自治体、学校法人。 ※対象者以外の方の申込み・参加は不可の場合あり。 ・参加費:無料 ・定員:300名(定員になり次第締め切り予定) ・申し込み: https://peatix.com/event/1812881/view ・備 考:上記より事前の申込みが必須
◆タイムスケジュール(予定) 15:45 開場 16:00 代表理事挨拶 16:10 協会ファンド投資先によるトークセッション 16:40 協会会員によるトークセッション 17:10 上場企業経営者とメガバンク執行役員とのトークセッション 17:40 第2期シードアクセラレーションプログラムキックオフ(採択社3社の紹介) 18:00 審査員紹介と審査員へのインタビュー 18:20 アクセラレーションプログラムのデモディ(成果発表会/ピッチ3社&質疑応答) 19:15 The JSSA Award(ピッチ3社&質疑応答) 20:00 審査会(※スポンサーPR動画放映) 20:30 アクセラ&The JSSA Award/最優秀賞と各スポンサー賞の発表 21:15 中締め挨拶 21:20 ネットワーキングタイム(別会場のzoomミーティングでのブレイクアウトルームでピッチ登壇者との質疑応答など) 22:20 終了予定
《イベントの主なプログラム》 ・協会ファンド投資先2社とのピッチ&トークセッション 投資先のシードステージのスタートアップ2社に資金調達環境やコロナの影響についてインタビュー。 1.ゲシピ株式会社/代表取締役 真鍋 拓也氏 eスポーツをしながらオンライン英会話を学べるエデュテインメントサービス。 https://gecipe.co.jp/ 2.ラウンズ株式会社/代表取締役 合田 翔吾氏 声のバーチャルオフィス「roundz (ラウンズ)」を開発・提供 https://roundz.jp/corp
有力会員2社とのピッチ&トークセッション ミドルレイタ―の会員にコロナの影響やこれまでのハードシングスについてインタビュー。 1.株式会社ビットキー 代表取締役COO 福澤 匡規氏(資本金:58.8億円)あらゆるモノ・サービスをつなげるコネクト事業を展開。自社開発のスマートロック https://bitkey.co.jp/ 2.株式会社RevComm 代表取締役 会田武史氏(資本金:16.7億円)電話営業・コールセンター・人事面談を人工知能で解析・可視化する『MiiTel』 https://www.revcomm.co.jp/
上場企業経営者とメガバンク執行役員とのトークセッション 「今、振り返ってみてIPO準備でやり直したいことは?」「IPOの本当のメリット・デメリットは?」「ハードシングスはどう乗り越えた?」「交友関係や私生活の変化は?」「最近会った有名人は?」などについて深堀トーク。シークレットゲストも登壇予定。 1.【東証1部】株式会社チェンジ/代表取締役社長 福留大士氏インダストリーソフトウエア・トランスフォーメーション事業 https://www.change-jp.com/ 2.【マザーズ】株式会社ココペリ/代表取締役社長 近藤繁氏 各金融機関が取引先に対してBig Advanceブランドのサブスクリプションサービスを提供 https://www.kokopelli-inc.com/ 3.【東証1部】株式会社みずほ銀行/イノベーション企業支援部執行役員 部長 大櫃直人氏 https://www.mizuhobank.co.jp/corporate/index.html
・審査員の上場企業経営者2名へのインタビュー 全審査員の紹介と最優秀賞、審査委員賞の説明、上場企業経営者の審査員にご自身のスタートアップとの関わり方やピッチの審査ポイントなどについてインタビューします。 1.【東証1部】株式会社ピアラ/代表取締役社長 飛鳥 貴雄氏 KPI保証型マーケティングプラットフォーム https://www.piala.co.jp/ 2.【東証マザーズ】株式会社イノベーション/代表取締役社長 富田直人氏 BtoBマーケティングと営業の支援 https://www.innovation.co.jp/
・シードアクセラレーションプログラムのデモディ 第1期(1月~3月)採択企業のピッチイベント。 3か月間の本プログラムの成長目標と成果発表、受講コメント、ピッチを行う。 この3社の採択企業には協会ファンドから500万から1000万円の出資を行い、「審査委員賞」と「スポンサー賞」が贈呈されます。 1.AGREEBIT株式会社 代表取締役/CEO 桑原英人氏 https://agreebit.jp/SaaS, SNS, 人工知能:AIによるファシリテーション支援・構造化を実現した議論・合意形成支援サービスD-Agreeの展開 2.株式会社HANOWA 代表取締役 新井翔平氏 https://hanowa.net/HR, シェアリングエコノミー:歯科医療従事者のシェアリングプラットフォーム 3.SIIG株式会社 代表取締役 谷川 奨氏 https://fishranker.jp SNS,スポーツ:ゲーミフィケーションとAIを活用した釣り人向けの釣果記録・共有サービス
・The JSSA Award 会員の中からミドルからレイターステージの優秀なスタートアップ3社が登壇。 スポンサー各社から「スポンサー賞」が贈呈される。 登壇者の多くはこのアワードでのピッチが呼び水になり資金調達、事業業務提携、M&Aなどを実現。 1.株式会社CINC/代表取締役社長 石松友典氏 https://www.cinc-j.co.jp/ SaaS, マーケティング:ビッグデータを活用したマーケティングソリューションの提供。 2.株式会社ネクイノ/代表取締役 石井健一氏 https://nextinnovation-inc.co.jp/ ヘルスケア, 医療遠隔:フェムテックからイノベーションを起こす 3.株式会社インターパーク/代表取締役CEO舩越裕勝氏 https://www.interpark.co.jp/ SaaS, マーケティング:ノーコードWEBアプリ作成ツーループラットフォーム。
審査員 【東証1部】株式会社ピアラ/代表取締役社長/飛鳥 貴雄氏 【東証マザーズ】株式会社イノベーション/代表取締役社長 富田直人氏 【東証マザーズ】株式会社ココペリ/代表取締役社長 近藤繁氏 【VC】 株式会社ANOBAKA/代表取締役社長 長野泰和 【VC】 日本ベンチャーキャピタル株式会社/代表取締役社長 多賀谷実氏 【VC】フューチャーベンチャーキャピタル株式会社 代表取締役社長 松本 直人氏 【弁理士】正林国際特許商標事務所/所長・弁理士 正林真之氏
・ネットワーキングタイム 別会場のZoomミーティング/ブレイクアウトルームで前半30分間はピッチ登壇者と質疑応答ができる。 参加者によるルームの選択ができますので興味のある登壇者とだけ交流可能。 後半30分はブレイクアウトルームの自動割当により4名1組でネットワーキングをする。
◆スポンサー企業 伊藤忠商事 みずほ銀行 SMBC日興証券 野村證券 東海東京証券 EY新日本有限責任監査法人 有限責任 あずさ監査法人、宝印刷株式会社 阪急阪神不動産 三井住友海上火災保険 三井住友信託銀行 PARCO TIS株式会社 株式会社オービックビジネスコンサルタント Freee株式会社 WeWork、出光昭和シェル PRTIMES 弁護士法人第一法律事務所 ほか
◆同イベントの特徴 本イベントでは、IPOやM&Aの実現を目指す起業家が必要とする「ファイナンス」「メンター」「アライアンス」などについて、それを支援するサポーターとのビジネスマッチングを行っている。上場企業の経営者、大企業、証券会社、監査法人、VC、士業、行政、メディアとの良質なネットワーキングが期待できるイベント。「参加者情報リスト」の事前配布、事前マッチング等なども行うため、時間を有効に活用できる、生産性が高いビジネスマッチング・イベントを目指す。また「トークセッション」コーナーでは、clubhouseやSNSなどのネット情報、書籍からは入手することが難しいようなIPOやM&Aに必要なスキル、失敗した事例の実体験をの話もされる。
【協会ファンドについて】 「⽇本スタートアップ⽀援 1号投資事業有限責任組合」(以下、JSSA1号ファンド)は、“起業家が起業家を育てる”と いう信念のもと設⽴。シードアーリーステージを中⼼にミドルレイターステージまで500万円〜1億円までの投資を⾏う。特徴は出資機能を持つシードアクセラレーションプログラムの開催と、上場企業の経営者たちが投資先のメンターとなることで、スタートアップ企業は理想の経営指導を受けることができる。また、⽇本のスタートアップ企業への投資⾦額を増やすことや、学生起業家、⼥性起業家・地⽅起業家などへの資⾦調達をスムーズに進めることなど“スタートアップ企業への投資”にまつわる課題を解決する。
◆一般社団法人日本スタートアップ支援協会 概要 当協会の役割は、スタートアップ企業に優秀なメンターや良質な資金調達、ベンチャーフレンドリーな大企業とのネットワークを提供することと考えています。スタートアップ企業、上場やM&Aを実現した経営者、大企業、証券会社、監査法人、銀行、エンジェル、VC、メディア、士業の専門家が最大のパフォーマンスを発揮しながらも共存できる、ベンチャーエコシステムを日本に構築することを目指す。
<特徴> 1.70名の上場経験のある創業経営者がメンタリング・壁打ちで経営課題の解決に導く。 2.協会顧問のエンジェル、VC、事業会社、銀行からの最短最速での資金調達を実現させる。 3.スポンサーや顧問企業からトップラインにつながる上場企業を随時紹介する。
<一般社団法人日本スタートアップ支援協会> ・会員一覧 https://www.yumeplanning.jp/member/ ・メンター顧問一覧 https://www.yumeplanning.jp/mentor/ ・スポンサー一覧 https://www.yumeplanning.jp/sponsor/
<代表理事:岡 隆宏> 夢展望株式会社(2013年マザーズ上場)を創業。2015年に実質バイアウトしたのち、2016年7月から日本に“ベンチャーエコシステム”を構築するために、現在上場企業の創業経営者仲間70名以上、スポンサー20社の協力を得て当協会を運営中。上場前後に陥る失敗体験の継承に努め、また自身の30数年間の川上から川下まですべてを経験したバランス力を活かしながらメンタリング、コーチング、マッチングを行っている。
・商号 : 一般社団法人日本スタートアップ支援協会 ・代表者: 代表理事 岡 隆宏 ・所在地: 〒563-0022 大阪府池田市旭丘1-1-7 ・設立: 2016年7月 ・事業内容 : IPO&M&Aを目指すベンチャー企業に特化した経営支援 ・URL: https://www.yumeplanning.jp/
【イベント参加フォーム⇒https://peatix.com/event/1812881/view】
田中力 MICE 研究所 代表 展示会 イベントの集客は、来場者数、来場者の質、滞留時間という「集客3D理論」を展開。