東京国立博物館(東京・上野公園)は、2016年8月30日(火)~10月23日(日)、東洋館において、東洋美術を楽しむ展示とイベント連動型企画「博物館でアジアの旅」を開催する。
URL: http://www.tnm.jp/modules/r_event/index.php?controller=dtl&cid=5&id=8543
2016年で3回目となる「博物館でアジアの旅」は「東博(トーハク)×上博(シャンポー) 夢のコラボ」と題して、上海博物館と当館の名品とのコラボレーションによる特集展示で、中国美術の魅力に焦点を当てる。さらに9月27日(火)~10月10日(月・祝)はイベント集中期間として、研究員と展示室をめぐるスペシャルツアー、各種ワークショップ、雑技ショーなど、中国をテーマにしたイベントの数々を実施し、中国の「旅」を盛り上げる。
■開催概要 開催期間:2016年8月30日(火)~10月23日(日) ※9月27日(火)~10月10日(月・祝)はイベント集中期間 営業時間:9時30分~17時 ※8月31日(水)、10月22日(土)ならびに会期中の金曜日は20時まで、 9月中の土・日曜、祝日は18時まで、 10月14日(金)・15日(土)は22時まで ※入館は閉館の30分前まで 休館日 :月曜日 ※ただし9月19日(月・祝)、10月10日(月・祝)は開館、翌日休館 会場 :東京国立博物館 東洋館 アクセス:東京都台東区上野公園13-9 ・JR上野駅公園口、鶯谷駅南口から徒歩10分 ・東京メトロ上野駅・根津駅、京成電鉄京成上野駅から徒歩15分 観覧料 :一般620円(520円)、大学生410円(310円) ※( )内は20名以上の団体料金。 ※9月19日(月・祝)は無料(特別展は別料金) ※高校生以下、および満18歳未満と満70歳以上の方は無料。 ※障がい者とその介護者1名は無料。 ウェブサイト: http://www.tnm.jp/
<特集展示 上海博物館との競演> 中国屈指のコレクションを誇る上海博物館から選りすぐりの品々が来日。仏像、陶磁、青銅器、染織、調度の各分野で、トーハクの名品とのコラボレーションにより東洋館の展示をより華やかに演出。
<上海博物館とは…> 1952年創立、1996年に現在地に移転。12万件にのぼる極めて質の高いコレクションを誇る、中国を代表する博物館のひとつ。常設展示は青銅器・陶磁器・書跡・絵画・彫刻・印章・玉器・家具・貨幣・少数民族の10部門から構成され、国内外から多くの観覧者が訪れている。
<スペシャルツアー 中国美術をめぐる旅 ― 添乗員はトーハク研究員> トーハク研究員が特集「上海博物館との競演」の展示を中心とした、中国美術を堪能する60分のツアーに招待。 ※当日参加可
・9月27日(火)14:00~15:00 「中国陶磁1000年をめぐる旅」 三笠景子(東洋陶磁史) ・9月28日(水)11:00~12:00 「アジアをリードした中国の染織技術」 小山弓弦葉(日本東洋染織史) ・9月29日(木)11:00~12:00 「悠久の青銅器と神獣ウォッチング」 市元塁(東洋考古) ・10月4日(火)14:00~15:00 「中国空想動物園」 勝木言一郎(東洋美術史、東西文化交流史) ・10月5日(水)11:00~12:00 「中国家具をめぐる旅」 猪熊兼樹(工芸史) ・10月6日(木)14:00~15:00 「幸せの形 -吉祥エピソード-」 富田淳(東洋書跡)
集合場所:東洋館1階エントランス
<ボランティアによる東洋館関連ガイドツアー>※当日参加可 ・東洋館ツアー(40分) ※1 10月2日(日)11:00~、10月6日(木)11:00~ ・彫刻ガイド(30分) ※1 9月29日(木)15:00~ ・たてもの散歩ツアー(40分) ※2 10月4日(火)11:00~
※1 集合場所:東洋館1階エントランス ※2 集合場所:本館1階エントランス
<アジアンぬりえ>※当日参加可 東洋館の展示作品をモチーフにしたぬりえ。
・9月29日(木)、10月1日(土)・2日(日)・6日(木) 11:00~16:00 会場:東洋館1階エントランス
<着てみてポーズ!中国・韓国・日本の伝統衣装>※当日参加可 各国の伝統衣装(子ども用、大人用ともに用意)を着て記念撮影。
イベント集中期間[9月27日(火)~10月10日(月・祝)]中 毎日 12:00~17:00 会場:東洋館1階エントランス
<アジアの伝統音楽・伝統芸術>※当日参加可 2016年のテーマは中国ということで、雑技、古筝と馬頭琴の演奏など、アジアを体感できる企画。
・9月28日(水) 13:30~、15:00~「シタールの演奏」 出演:サワン・ジョシ 会場:東洋館1室
・10月9日(日) 13:30~、15:00~「古筝と馬頭琴の演奏」 出演:ウーウァン(古箏)、イラナ(馬頭琴) 会場:東洋館1室
・10月10日(月・祝) 13:30~、15:00~「中国伝統芸術ショー(雑技)」 出演:中国太陽芸術団 会場:東洋館前 屋外ステージ ※1
※1 雨天の場合は平成館大講堂(380名、先着順)
<イブニングトーク 壇蜜さんと楽しむ中国美術の旅>※要事前申込 タレントの壇蜜さんとともに、トーハク研究員のナビゲートで東洋館の中国美術の魅力に迫る。
・10月4日(火) 19:00~20:00(受付18:00~) トークショー後、21:00まで東洋館観覧 出演 :壇蜜×富田淳(当館学芸研究部長) 会場 :東洋館ミュージアムシアター 定員 :90名(事前申込制、応募者多数の場合は抽選) 申込方法:当館ウェブサイトの申込フォーム 申込期間:8月1日(月)~9月5日(月)必着
<夜YOGA 仏像と過ごす夕べ>※要事前申込 仏像が並ぶ展示室でヨガ体験。
・9月29日(木)、10月6日(木) 19:30~20:30(受付19:00~) 会場 :東洋館1室 定員 :各回20名(事前申込制、応募者多数の場合は抽選) 申込方法:当館ウェブサイトの申込フォーム 申込期間:8月1日(月)~8月29日(月)必着
<博物館ではじめての太極拳>※要事前申込 中国といえば太極拳。
・10月5日(水) 19:30~20:30(受付19:00~) 会場 :東洋館1室 定員 :20名(事前申込制、応募者多数の場合は抽選) 申込方法:当館ウェブサイトの申込フォーム 申込期間:8月1日(月)~8月29日(月)必着
<中国伝統の剪紙(せんし)(切り紙)体験>※要事前申込 ワークショップも上海博物館とコラボ。本場の講師と一緒に新年や結婚式に使われる、伝統の切り紙を体験。
・10月8日(土)・9日(日) 13:00~14:10 会場 :本館地下 みどりのライオン(教育普及スペース) 対象 :小学生以上(小学生以下は保護者の同伴が必要) 定員 :各回20名(事前申込制、応募者多数の場合は抽選) 申込方法:当館ウェブサイトの申込フォーム 申込期間:8月1日(月)~9月20日(火)必着
<ナイトミュージアム 親子で東洋館探検!>※要事前申込 夜の東洋館を探検しながらクイズに答え、参加者全員で暗号を入手し、力をあわせてゴールを目指す。
・10月8日(土)17:00~19:00(受付16:30~) 定員 :30組(事前申込制。応募者多数の場合は抽選) 申込方法:当館ウェブサイトの申込フォーム 申込期間:8月1日(月)~9月21日(水)必着
<アジアン屋台> 東洋館前にアジアの料理を中心としたケータリングカーが登場し、アジアンフードや飲み物を販売。 ※イベント集中期間[9月27日(火)~10月10日(月・祝)]中 毎日登場。
イベント、マーケティング情報のほか、展示会、MICE、プロモーションイベントのニュースもお届けします。