都電7000形は、60年以上にわたり路面電車として東京を走り続け、本年春をもってその運行を終了する。東京都交通局では、長く親しまれてきた都電7000形の引退に際し、このデザインを都営バスにラッピングした「さよなら都電7000形記念バス」を、中央区の協力の下、下記のとおり3月24日(金)から26日(日)までの3日間、かつての「都電1系統(品川駅~上野駅)」のうち銀座~日本橋間で運行する。都電7000形カラーのラッピングバスの車内では、当時の様子が分かるガイドや展示など、昭和を追体験できる特別コンテンツイベントも併せて開催される。
「さよなら都電7000形記念バス」について (1)運行日:平成29年3月24日(金)、25日(土)、26日(日) (2)運行本数:全34便(募集定員 約1000人予定、参加費 無料) 24日(金)午後10便 13時頃から16時15分頃まで 25日(土)午前12便 10時頃から12時頃まで 26日(日)午前12便 10時頃から12時頃まで ※それぞれ運行時間は未定 (3)運行区間:銀座→日本橋(17便)、日本橋→銀座(17便) ※それぞれ片道約12分 (4)車内催事:バスガイドによる運行当時の様子などの紹介 電鈴(車内案内ベル)の再現 7000形秘蔵写真や当時の切符などの展示 さよなら都電7000形企画オリジナルの記念チケットの進呈 ほか (5)その他:雑誌『Hanako』との連携 ・記念バスへご乗車の方には、以下の記念品をもれなく贈呈 ①記念マップ…3月23日発売号「銀座・日本橋特集」と連携し製作 ②記念スイーツ…老舗店とのコラボスイーツの一部 ・雑誌『Hanako』プロデュースの下、銀座と日本橋で営業を続けている老舗店6店において、平成29年3月23日以降(一部3月24日(金)より)、「さよなら都電7000形記念バス」を記念した商品やメニューが展開される予定 記念バスへの乗車募集について 記念バスへの乗車について、インターネット、FAX、ハガキのいずれかの方法で申込を受け付ける。 (1)応募方法: ① 特設サイト:http://sayonara7000.jp/ ② FAX:03-3502-7227 ③ ハガキ:〒100-8502 住所不要 東京新聞内「さよなら7000形企画事務局」 お問い合わせ:03-6910-2483 ※②FAX、③ハガキの場合 郵便番号、住所、氏名、電話番号、年齢、参加人数(ご本人を含む最大4名様まで応募可)、参加希望日(3月24日(金)午後、3月25日(土)午前、3月26日(日)午前の中から第一、第二希望日を選択)を明記の上、申し込み。 (2)応募期間:平成29年2月22日(水)から 3月9日(木)必着 (3)その他:・応募多数の場合は、厳正な抽選により当選者を決定。 ・応募に関する問い合わせは、東京新聞内「さよなら7000形企画事務局」 (お問い合わせ:03-6910-2483)まで。
特設WEBサイト:URL http://project-toei.jp/
<協力店舗> ■日本橋 ・榮太樓總本鋪 ・千疋屋総本店 ・ROJI 日本橋(国分発のセレクトショップ) ■銀座 ・松崎煎餅 銀座本店 ・木村屋總本店 銀座木村家 ・資生堂パーラー 銀座本店 サロン・ド・カフェ
イベント、マーケティング情報のほか、展示会、MICE、プロモーションイベントのニュースもお届けします。