※展示会・イベントの日程は変更することがあります。公式サイトから確認をお願いします。 ※展示会・イベントの主催者で掲載希望の方は、イベント情報を info@event-marketing.co.jp までお送りください。 前週(6月21日〜6月27日)のイベント / 次週(7月5日〜7月11日)のイベント
年間イベントスケジュール / 月別スケジュール 地域ごと(東京・神奈川・千葉、東北・北海道、関東、中部、近畿、中国・四国、九州)
▶印をクリックすると展示会情報や関連記事が読めます。
会場:Fira Gran Via バルセロナ 主催者: 公式サイト:https://www.mwcbarcelona.com/ 備考:世界最大級の携帯電話関連展示会とカンファレンス。毎年2月にスペイン・バルセロナのフィラ・デ・バルセロナで開催されている。
会場:幕張メッセ国際会議場 コンベンションホール,103 主催者:東京慈恵会医科大学 医用エンジニアリング研究部 公式サイト:https://www.procomu.jp/dds2021/gakkai.html 問合先:Tel: 04-7164-1111 (内線6710) 備考:大会テーマを「科学技術が拓くDDS」として、第37回日本DDS学会学術集会を開催致します。
会場:池袋サンシャインシティ文化会館 主催者:居酒屋JAPAN実行委員会 公式サイト:https://izakaya-japan.com/ 同時開催展:~ミートフードEXPO~焼肉ビジネスフェア2021 入場料金: 3000円(業界関係者のみ入場可 / 招待券持参者・事前来場登録者は無料) 問合先:居酒屋JAPAN事務局(㈱エヌイーオー企画内) TEL:03-5843-6975 備考:居酒屋JAPANは「居酒屋の未来を創造する」をコンセプトに、2016年に第一回を開催。企画・運営を行う「居酒屋JAPAN実行委員会」は、「(一社) 日本居酒屋協会」「NPO法人居酒屋甲子園」「NPO法人繁盛店への道」「日本外食新聞」、業界団体やメディア等の協力のもと構成されている。
会場:サンシャインシティ文化会館 主催者:焼肉ビジネスフェア事務局 公式サイト:https://yakinikufair.com 問合先:焼肉ビジネスフェア事務局 (㈱エヌイーオー企画内) info@yakinikufair.com
会場:パシフィコ横浜 Bホール 主催者:実行委員会(㈱イノベント内) 公式サイト:https://odex-telex.jp/ 同時開催展:第1回 テレワーク・在宅勤務 支援EXPO、第1回 ニューノーマルオフィス EXPO 入場料金:無料(事前登録制) 問合先:電子化・オンライン化 支援EXPO/ テレワーク・在宅勤務 支援EXPO/ニューノーマルオフィスEXPO 実行委員会 (㈱イノベント 内) TEL:03-6812-9422 (平日10:00~17:30) 備考:「電子化、オンライン化、テレワーク・在宅勤務」新しいオフィス環境を進展させたい企業、団体様に向けたBtoB展示会。当初3月~4月の開催を予定しておりましたが、 1月7日の緊急事態宣言発出等の社会情勢を鑑みて、開催日程を6月~7月に変更。
会場:東京ビッグサイト 主催者:リード エグジビション ジャパン㈱ 公式サイト:https://www.lifestyle-expo.jp/ 同時開催展:【構成展示会】 雑貨EXPO ベビー&キッズ EXPO ファッション雑貨 EXPO ヘルス&ビューティグッズ EXPO インテリア雑貨 EXPO テーブル&キッチンウェア EXPO DESIGN TOKYO 国際デザイン製品展 文具・紙製品展 (通称:ISOT) サステナブル グッズ EXPO 入場料金:¥5,000(招待状持参者は無料) 問合先:ライフスタイル Week 事務局(主催 : リード エグジビション ジャパン(株)) TEL : 03-3349-8505(直)/E-mail : giftex@reedexpo.co.jp 備考:雑貨・文具・ファッション・美容・インテリア・食器の商談展。9つの専門展で構成された総合展示会。出展社と多数の来場バイヤーとの間で、活発に取引・商談が行わる。
会場:パシフィコ横浜展示ホール・アネックスホール 主催者:統括主催:(一社)OPI協議会 公式サイト:https://www.opie.jp/ 同時開催展:【構成展示会】 ■レーザーEXPO ■レンズ設計・製造展 ■赤外・紫外応用技術展 ■産業用カメラ展(名称変更) ■宇宙・天文光学EXPO ■ポジショニングEXPO 入場料金:無料(完全事前登録制) 問合先:展示事務局:(株)オプトロニクス社 TEL:03-3269-3550 event@optronics.co.jp 備考:主催:(一社)レーザー学会<レーザーEXPO 主催> NPO法人 日本フォトニクス協議会<レンズ設計・製造展、赤外・紫外応用技術展、産業用カメラ展、宇宙・天文光学EXPO 主催> OPTRONICSメディア <産業用カメラ展、ポジショニングEXPO 主催>
光関連の専門展示会としては国内最大級の規模を誇る。新年度が始まるにあたり、研究開発・商品開発の課題を解決する為のソリューションを求めている技術者・購買関係者が来場される。 学術的な国際会議と連携している国内唯一の大規模展示会で、レーザーや光関連の大学・研究機関・企業のトップレベルの研究者・技術者が国外・国内から参集する。アメリカの光協会であるSPIE、OSAはもちろん、中国の光協会CIOEも参画します。欧米のパビリオン出展やアジアの新興メーカーの出展もあり、国際的な価値を高めている展示会。 来場者数 18,000名(予定)。来場対象者 関連分野における大学・研究機関、企業の開発技術者、研究開発者、展示会併設セミナー参加者、他。
会場:AICHI SKYEXPO展示ホール B~D 主催者:ニュースダイジェスト社 公式サイト:https://robot-technology.jp/2020/ 問合先:ニュースダイジェスト社 備考:モノづくりの中心地である愛知県で開催する産業用ロボットと自動化システムの専門展。ロボットの展示に加え、ロボットの使い方まで展示することでより具体的に導入方法をイメージできる場を提供いたします。
会場:西日本総合展示場新館 主催者:(公財)北九州観光コンベンション協会 公式サイト:https://innov-w.solution-expo.jp/ 同時開催展:エコテクノ2021~地球環境ソリューション展/エネルギー先端技術展~ 中小企業テクノフェアin九州2021 第47回ふくおか産業技術振興展 ロボット産業マッチングフェア北九州2021 2021年度製造技術マッチングフェア(商談会) 入場料金:無料(要登録) 問合先:(公財)北九州観光コンベンション協会 https://innov-w.solution-expo.jp/toiawase.php 備考:各種製造現場のDX(デジタルトランスフォーメーション)推進や働き方改革推進のため、IoTやロボット等の最新技術ソリューション提案と様々なマッチング支援を行う、製造現場を対象に技術交流や情報提供を行う展示会です。2021からは「“ニューノーマル(リアル+オンライン)”のマッチング」を目指して、オンラインを活用したセミナーやプレゼンテーション等、様々な開催演出を企画。 【開催規模】280小間(目標) ※同時開催含む
会場:グランフロント大阪 コングレコンベンションセンター 主催者:一般社団法人 組込みシステム技術協会 公式サイト:https://www.jasa.or.jp/etwest/ 備考:オンデマンド開催:2021年7月5日(月)〜7月9日(金) / 企画・推進:株式会社ナノオプト・メディア
会場:パシフィコ横浜会議センター 主催者: 公式サイト: 入場料金:有料 問合先:jsrcm43@sunpla-mcv.com 備考:呼吸療法に関する会議を行う。参加人数1500人。
会場:オンライン 主催者:SPJA(The Society for the Promotion of Japanese Animation) 公式サイト:https://www.anime-expo.org/r 備考:アメリカ・ロサンゼルスにて毎年開催されている北米最大のアニメイベント“Anime Expo”に代わり無料のオンライン配信イベントとして開催される。
田中力 MICE 研究所 代表 展示会 イベントの集客は、来場者数、来場者の質、滞留時間という「集客3D理論」を展開。