9月3日木曜日、20:30からスタート。 中止・延期・オンライン化が続いたイベント業界。ようやく少し動きはじめてきたが、前のようは戻れないのか。4人のおじさんと、×アイスティ 〇カフェラテ(中はたぶん女子)が語ります。
1)コロナの影響ってどう? 2)オンラインイベントはイベントなのか? 3)イベントの定義、リアルイベントの意味をあらためて問う 4)注目のイベントと、良いイベント、好きなイベント 5)こうなったら面白い」、イベントの世界
↑ という感じの話をする予定ですが、どうころぶかわかりません。
■登場人物
【 カジヤマ ユカリ 】 イベント運営会社勤務8年目のもうすぐ30歳。 スタッフのブッキング、マジシャン・演奏家・大道芸人など特殊人材のキャスティング、会場手配など。
【 たけうち のぶお 】 イベント制作会社→自治体の芸術祭事務局→空間装飾会社(展示会中心)→フリーランス。イベント・空間・マーケティング・事業企画などの「プランナー」として活動している、大阪在住のフリーランスです。
【 近藤和彦@イベント業界.com 】
【 大岩将士@JAPAN PACK 】 一般社団法人 日本包装機械工業会 柿��梨が好きです。でも、展示会はもっと好きです。
「イベント制作会社の企画営業→空間づくり会社の制作ディレクター →BtoB展示会主催者(業界団体)の運営事務局。コンシューマー向けイベントやショウルームも経験しましたが、展示会が一番好きです。イベントディレクター歴9年目。」
【田中力@イベマケ 】 ヒグチ編集長にいつも怒られている
田中力 MICE 研究所 代表 展示会 イベントの集客は、来場者数、来場者の質、滞留時間という「集客3D理論」を展開。