この記事に書いてあること
10月16日金曜日、20:00からスタート。 イベントマーケティングYouTubeチャンネルで配信。
展示会を例題の軸に据え、BtoBイベントの在り方について考える。 現在位置の確認 → 現在抱えている課題の抽出 → 誰が何をどうするべきか提言
「関西ホテレスショー視察で見た会場の様子」 「展示会の取材で感じたこれまでとの変化」 「いま展示会が抱えている課題」 「主催展示会の準備期間(実務)から会期(反応)の変化・主催者が抱える課題」
「リアル展示会開催の意義と来場者メリット・出展者メリットは?」 「支援会社は何を提案するパートナーになるのか」 「出展者ブースの在り方とは?」
ただのオンライン飲み会。スピーカーも参加可否は自由。飛び入り参加も受け入れ開始。※遅くとも23時には終わりましょう(前回の反省)
モデレーター【 おーいわ将士 】 展示会の中の人 柿と梨が好きです。でも、展示会はもっと好きです。
【 カジヤマ ユカリ 】 イベント運営会社勤務8年目のもうすぐ30歳。 スタッフのブッキング、マジシャン・演奏家・大道芸人など特殊人材のキャスティング、会場手配など。
【 たけうち のぶお 】 イベント制作会社→自治体の芸術祭事務局→空間装飾会社(展示会中心)→フリーランス。イベント・空間・マーケティング・事業企画などの「プランナー」として活動している、大阪在住のフリーランスです。
【 近藤和彦@イベント業界.com 】 株式会社シンシアプロデュース代表取締役 イベント業界の就活サイト「イベント業界.com」代表 大学卒業後、施工会社・SP会社・制作会社を経験し独立。業界歴25年。専門学校でイベントの講師も務めていた、生粋のイベント屋。
【田中力@元モデレーター/イベマケ 】 もうグチは言わない…。 ヒグチ編集長にいつも怒られてなどいない。
【山口雄三@展示会主催者】 New! 新卒で出版業界の営業に携わった後に今の会社へ転職。最初は広告営業で採用されたが気がついたら展示会の担当になっていました。今や、イベンターとして世の中を盛り上げていくことが生きがいです。
田中力 MICE 研究所 代表 展示会 イベントの集客は、来場者数、来場者の質、滞留時間という「集客3D理論」を展開。