株式会社大伸社コミュニケーションデザインは3月25日(木)16時から、特別無料ウェブセミナー「デジタル見本市「CES2021」レポートWithコロナ時代の世界の先端デジタル製品とトレンドのご紹介」を開催する。
”こういう時代だからこそ、世界の元気になる製品アイディアと潮流に学ぶ”をテーマに、今年新型コロナウイルスの影響でオンライン開催となった世界最大級の家電展示会CES(シーイーエス/Consumer Electronics Show)のイベントの内容や出展企業のようすについてジャーナリストの瀧口範子氏が語る。
内容は、近年CESのトレンドになってきている「ライフテック(生活におけるテクノロジー)」に焦点を当てて、「コロナテック」と言われる新型コロナウイルス対策製品についても紹介される。
*「ライフテック」とは、消費者の生活の質を向上させたり、効率化させるテクノロジーのことで、主に、AI、IoT、センサーなど先端技術が使われています。ライフテックには、ヘルステック、ウェルネステック、ビューティーテック、スマートホーム、ファミリーテック、ペットテックなど、多岐にわたる専門分野が登場している。
ウェビナーのお申し込みはこちら https://ux.daishinsha-cd.jp/ja/210325ces
◆ウェビナー概要 セミナー名: デジタル見本市「CES2021」レポート Withコロナ時代の世界の先端デジタル製品とトレンドのご紹介 日時: 2021年3月25日(木)16:00-17:00 会場: 本セミナーは、 zoomを使用したウェビナー(オンラインセミナー)となります 主催: 株式会社大伸社コミュニケーションデザイン 参加費: 無料 講師:瀧口範子(たきぐち のりこ) 株式会社大伸社コミュニケーションデザイン
瀧口範子(たきぐち のりこ) フリーランスの編集者・ジャーナリスト。シリコンバレー在住。 テクノロジー、ビジネス、建築・デザイン、政治、社会一般に関する記事を幅広く執筆。 日経BP(日経ロボティクス等)、東洋経済、日経新聞MJ、週刊エコノミストなどに寄稿する。 著書に『なぜシリコンバレーではゴミを分別しないのか?』『行動主義:レム・コールハース ドキュメント』『伊東豊雄:にほんの建築家』、訳書に『人工知能は敵か味方か』『本物のリーダーが大切にすること』などがある。ロボット情報サイトrobonews.netを主宰。
◆会社概要 商号 : 株式会社大伸社 代表者 : CEO 代表取締役 一色 俊慶 所在地 : 〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷2-9-9 創業 : 2014年11月 事業内容 : SP全般の企画、デザインとマーケティング・ブランディング支援 資本金 : 1,000万円 URL : https://www.daishinsha-cd.jp
田中力 MICE 研究所 代表 展示会 イベントの集客は、来場者数、来場者の質、滞留時間という「集客3D理論」を展開。