Via!オリーブオイル関西 併催企画でシームレスなコミュニケーションチャネルをつくる

植樹セレモニー

植樹セレモニー

Via!(スタート!)の掛け声とともに、オリーブ植樹セレモニー(ソルドーロコンテスト大阪招聘記念)に参列した(一財)大阪国際経済振興センター理事長永井哲郎氏、在大阪イタリア総領事マルコ・ロンバルディ氏、大阪市経済戦略局立地交流推進部長の和田彩氏、ヴェローナ見本市副社長クラウディオ・ヴァレンテ氏、ソルドーロコンテストの審査員長マリーノ・ジョルジェッティ博士、ヴェローナ見本市プロダクトマネージャーのアントネーラ・カプリオッティ氏が、インテックス大阪でオリーブの樹の植樹を行った。

オリーブ植樹のセレモニーで永井理事長は、先月大阪で開催されたソルドーロ南半球国際オリーブオイルコンテストの審査員団に対し、「感謝、敬意、尊敬、友情の証」と挨拶し、記念植樹の意義を伝えた。オリーブの樹は、日本オリーブ産地のメッカである小豆島の生産者・高尾農園のイタリア産フラントゥーユの樹が提供され、インテックス大阪の会場外ロータリーに植えられた。
会場内を視察するソルドーロ南半球国際オリーブオイルコンテストの審査員団

会場内を視察するソルドーロ南半球国際オリーブオイルコンテストの審査員団

この記念植樹は、「オリーブオイル関西国際商談専門見本市」(オリーブオイル関西)の初日10月11日に開催されたもの。先月、大阪でオリーブオイル関西のプレイベントとして初開催したソルドーロ南半球国際オリーブオイルコンテストの開催を記念し行われた。参列者は植樹セレモニーのあと、会場を視察、出展する生産者とも情報を交換し合う姿が見られた。

 

コンシェルジュ機能

ショーケースを入り口に
ウェルカムショーケース

ウェルカムショーケース

インテックス大阪1号館の会場入り口のゲートをくぐり、右手奥に進むと「オリーブオイル関西国際商談専門見本市」(オリーブオイル関西)のブースが並ぶ。玄関口のウェルカムショーケースがシンボルとなって目を引く。ウェルカムショーケースではコンパクトに出品物をみられるだけでなく、コンシェルジュ役がガイドしてくれる。初日には、日本オリーブオイルテイスター協会運営マネージャーの島田有希子さんが、ショーケースで足を留めている来場者に声をかけ、探している産地や好みのテイストを聞き、オリーブオイル関西の会場で一人ひとりのニーズに合ったブースへとスムーズに案内していた。

ニーズを聞き取りブースを案内する

ニーズを聞き取りブースを案内する

オリーブオイル関西の企画者の樋渡知博さん(一般財団法人大阪国際経済振興センター企画部企画課)は「海外の展示会では、会場入り口付近にショーケースを設置し、コンシェルジュを置いて会場内でお探しの商品・サービスへとマッチングをするケースはあります」と話す。今回、オリーブオイル関西のエリアの入り口には、このショーケースが設置され、ブースを回る前に一覧して巡れるように設計、コンシェルジュとして先の島田さんのようなプロフェッショナルガイドの存在が情報をフォローし、新しい出会いの手助けをしてくれる。

ショーケースの展示台は1つにつき1ブース単位。正方形で仕切られた展示台のガラス面の下にはオリーブの枝葉もあしらわれ、インスタ映えもするデザインケースだ

ショーケースの展示台は1つにつき1ブース単位。正方形で仕切られた展示台のガラス面の下にはオリーブの枝葉もあしらわれ、インスタ映えもするデザインケースだ

ビジターガイドテイスティングツアー
ビジターガイドテイスティングツアー

ビジターガイドテイスティングツアー

より深く知りたいといったニーズには、ビジターガイドテイスティングツアーを企画。毎日3本・計9本のツアーを用意し、各テーマに沿ったブースを巡るという内容となっている。日本オリーブオイルテイスター協会の認定するプロフェッショナルガイドが同行し、各社のオリーブオイルの収穫時期、テイストといった特徴やメーカーの歴史を解説、より深く風味と味覚を感じられるようにテイスティングの仕方も指導するなどして、展開した。

1日目の午後に同行したツアーは「スペインのオリーブオイル」という内容で、THE STORY(兵庫通商)ブースとCASTILLA -LA MANCHA REGION SPAINのブースを回った。ツアーを案内したスペシャルガイドの片幸子さんは、「生産者と直接会話ができる非常に貴重な機会。まとめてオリーブオイルのテイスティングができるので同じ原産国であっても、調合などによってそのテイストが異なることを体験できます 」と話す。片さんは料理研究家でもあり、和食に合わせたオリーブオイルの使い方、野菜と合わせると野菜の甘みが増すなど知識も披露し、ツアーガイドを務めた。
ツアーには、輸入卸で仕入れを検討のためやプロフェッショナルガイドの勉強のために参加したという参加者もあったが、スペイン大使館の阪上桃子さんはメーカー目線で参加していた。「今後、スペイン全体でのパビリオン的な出展を企画検討しています。ビジターガイドテイステイングツアーをはじめ、キッチンスタジアム、セミナーなど展示会の企画ツールをすべて体験して、大使館として活用するかどうかの検討のため参加しました」と参加理由を説明する。今回、オリーブオイル関西にはスペインからいくつかの生産者の出展があったが、スペイン全体で出展をしてはいない。世界でも有数の生産量を誇るスペインオリーブオイルの日本市場でのプレゼンスをあげるため、この展示会を販路開拓のツールとして活用できるかどうか、その判断をするために視察しにきているのだという。参加の感想を聞くと、「それぞれの企画は丁寧につくられています。昨年の初回も参加しましたが、今回は来場者も多く活気を感じました」と高評価だ。懸念点としてあげたのは、開催時期。北半球のほとんどは、ちょうど10月のこの時期が収穫期のため、新作の出品が間に合わなかった出展者もいたことを気にかけていた。「生産者のプライドとしても初絞りのオリーブオイルを日本市場にもってきたいと思うでしょう」と推測する。
関西の市場性
樋渡知博さん(一般財団法人大阪国際経済振興センター企画部企画課)

樋渡知博さん(一般財団法人大阪国際経済振興センター企画部企画課)

「オリーブオイル関西」を企画したのは、会場となったインテックス大阪を管理運営する(一財)大阪国際経済センターの企画部樋渡さんだ。食品のなかでも1品目にしぼった専門展示会「オリーブオイル関西」というチャレンジングにも思える企画の意図について聞いた。

当初、樋渡さんは大阪国際経済振興センター自主企画事業の一環として展示会の企画に取り掛かり、基準として「日本で開催していない展示会であること」、「国際的であること」、「より専門的な見本市であること」の3つをポイントとして展示会を企画、オリーブオイルを含め45本の企画を立案し、市場調査をはじめた。その企画のなかから、国内の市場規模が大きく、市場成長が見込まれ、海外での市場規模からみても大きいものから「オリーブオイル」にたどり着いたという。
企画から実現に向け、スピーディに開催できるものという条件にもオリーブオイルは合致した。新規展示会の立ち上げには調査をゼロベースからはじめた場合、企画から平均4年を要すると言われるが、企画から16ヶ月で実現。また、食品関連の展示会でオリーブオイルを出品するケースもあるため、よりテクニカルで実用的な展示会として打ち出し差別化した。
ライブクッキング:室田大祐氏による「オリーブオイルを使った和食」

ライブクッキング:室田大祐氏による「オリーブオイルを使った和食」

たとえば、セミナーやクッキングステージでは出展者のオイルを使用し、出展ブースと併催企画の関連性を相互につくりだし、アメーバーのようにコンテンツを有機的につなげるイメージだ。

 

「ソルドーロ南半球国際オリーブオイルコンテスト2017」MEDIUM部門で金賞をとったMONTE LOS OLIVOS「LONGOVILO FRUTASO MEDIO」(チリ)のブース

「ソルドーロ南半球国際オリーブオイルコンテスト2017」DELICATE部門で金賞をとったMORGENSTER ESTATE「MORGENSTER」(南アフリカ)のブース

また、先月行われた「ソルドーロ南半球国際オリーブオイルコンテスト」もプレイベントの位置付けで、受賞したオリーブオイルが展示会に出展されており、マーケットへの展開の後押しにしている。

「展示会は1年に1回という頻度が通常ですが、いまコミュニケーションは単発の時代ではありません。いつ何時もコミュニケーションチャネルとしての仕組みづくり、きっかけを提供できることを考えています」
国際展示会に携わってきたキャリアも長く、国際性ある展示会を通じた地域経済への貢献という思いもあるという。また、記念植樹でも小豆島のオリーブ農園からオリーブの樹が贈られたが、小豆島は国内オリーブの産地のメッカであり、大阪からバスとフェリーで3時間と東京に比べより産地から市場が近い。この地の利も味方した。
前述の阪上さん(スペイン大使館)も「スペインオリーブオイルは、掘れば掘るほどまだまだたくさんの生産者がいます。ですが、日本のオリーブオイル市場は、東京エリアに関してはほぼ飽和状態」と新規参入のハードルの高さをあげる。一方、関西エリアにはまだインポーターが足を運んでいない余地があり商機があるという見立てだ。「オリーブオイル関西は、関西エリアでの市場獲得のきっかけをつかむのに貴重な展示会と感じました」とエリアのポテンシャルに言及していた。
会期は10月13日(金)まで。
<関連記事>
国際品質のオリーブオイル決定 来月「オリーブオイル関西」展示会でバイヤーも注目
https://www.event-marketing.co.jp/contents/10885

関連記事

PR

イベントの未来をつくる105人

イベントの未来をつくる105人 森ビル 虎ノ門ヒルズフォーラム   時代とともに進化していくイベント。 そのイベントの未来の形を考えながら、これから活躍する人々や技術を発掘し、イベントのつくり方などをサポート。5年後10年後の未来を探るコミュニティです。

2023年イベント一覧

2023年の展示会一覧・イベントスケジュール

次号空間デザイン 特集

97号特集: -空間デザイン
BtoBの集客に効く戦略設計・ツール選択 (2023年7月31日発行)

--マーケターに聞く集客の目標設定と戦略
-空間デザインでの集客 <トータルプロデュースできる空間デザイン会社>
-集客ツール紹介

イベントマーケティング バックナンバー

103号
2024年1月31日発行

2024年動向を聴く 月刊イベントマーケティング103号表紙・2024年動向を聴く

102号|2023年12月  
体験価値をあげるイマーシブな演出とビジネスイベントの映像活用

97号|2023年7月  
空間デザイン戦略

-- プロに聞く集客できるメソッド -
96号|2023年6月  
イベントテクノロジー

-AI・XR・プラットフォーム活用で どう変わる!?
95号|2023年5月  
LIVeNT2023の歩き方

ライブ・エンターテイメントEXPO、イベント総合EXPO、eスポーツビジネスEXPO
94号|2023年4月
映像 / 照明で体感する新たな世界観

プロに聞く、イベント演出の裏側と未来
93号|2023年3月
新しいイベント会場の選び方

エリア連携と多空間利用 リアル開催成功の方程式
93号|2023年3月
新しいイベント会場の選び方

エリア連携と多空間利用 リアル開催成功の方程式
92号|2023年2月
空間デザイン・ディスプレイ 2023

今年はこうなる!?
91号|2023年1月
BACKSTAGE2022

90号|2022年12月
イベントの集客

Like Us On Facebook

Facebook Pagelike Widget

イベマケYoutubeチャンネル

イベントマーケティングYoutubeチャンネル

2023年 編集計画(特集)

月刊イベントマーケティング 2023年 編集計画(特集)

5月31日95号 LIVeNT(イベント総合展)
6月30日96号 イベントテクノロジー
7月31日97号 集客・ブランディングの
    戦略・ツール・空間デザイン
8月24日98号 BACKSTAGE
    イベント企業合同説明会

カテゴリー

ページ上部へ戻る