水辺という公共空間を新たな日本の魅力に変えていこうという機運の全国的な高まりを背景に、「ミズベリング ジャパン ~水辺とまちづくりの関心層が大集合~」が3月3日、渋谷ヒカリエホールで開催される。主催者のミズベリング・プロジェクト事務局のほか、国土交通省 水管理・国土保全局が共催、東急電鉄が特別協賛し、水辺の可能性に目覚めた多くの人が、所属も世代も国も越えて集まり、日本の水辺の明日を切り拓く。
「水辺にもっと創造力を」とはじまったミズベリング・プロジェクトは、2014年3月東京会議、2015年1月ポートランド・インスパイアフォーラム、2015年10月世界会議を経て、ミズベリング・ジャパンの開催へと繋がった。この間に全国30カ所で川を活かすワークショップが行われ、地方創生も相まって、各地に前向きな動機が立ち上がり大きな流れになってきました。
水辺という公共空間を新たな日本の魅力に変えていこうと、規制緩和を呼び掛ける段階から、未知な領域に踏み出し新しい関係を開拓しようとする挑戦者と、熱意を持った人が活躍できる道筋や環境や仕組みをどのように作るかという可能性の未来感を共有する機会となる。
◆プログラム
16:00 オープニングイントロダクション 山名清隆×田中里佳
16:05 キーノート:こちらミズベリング事務局 真田武幸×岩本唯史
16:15 第1部 全国先進水辺動向プレゼンテーション 「水辺の覚醒プレゼンテーション」Powered by PechaKucha
1.「二子玉川スマートブリッジ構想」 東急電鉄株式会社 都市創造本部 開発事業部 事業計画部 統括部長 東浦亮典
2.「俺の福岡水上公園」 西日本鉄道株式会社 都市開発事業本部 企画開発部 課長 花村武志
3.「大胆突破大阪力」 一般社団法人水都大阪パートナーズ理事 有限会社ハートビートプラン代表取締役 泉英明
4.「ホテルはリバーサイド」 株式会社リビタ 地域活性化ホテル準備室企画担当 綿引孝仁
<Showcase> 「RIVER VIEW」で水辺の“見える化”を推進 神田川・日本橋川をGoogleストリートビューに公開! 有澤卓也(ミズベリングディレクター)
エディターズ・インサイト 「水辺はセンシュアス」 ネクストHOME’S総研 所長 島原万丈
「水辺とソトコト」 月刊「ソトコト」編集長 指出一正
17:30 <アートインスピレーション> トベタバジュン
17:35 第2部 公共空間活用新時代トーク「インスパイアトーク」 辻田昌弘(東京大学公共政策大学院特任教授) × 馬場正尊(公共R不動産・Open A代表) × 金尾健司(国土交通省 水管理・国土保全局長)
18:30 第3部 水辺未来関心ピープル交流会 「リングリングリングパーティ」
田中力 MICE 研究所 代表 展示会 イベントの集客は、来場者数、来場者の質、滞留時間という「集客3D理論」を展開。