ジャパン・ドローン2016運営事務局は、単独開催としては日本初の民生用・商業用ドローン(無人航空機システム)産業の国際展示会「ジャパン・ドローン 2016-Expo for Commercial UAS market-」を開催するにあたり、1月25日(月)より国際展示会と国際コンファレンスの参加登録を開始した。
ジャパン・ドローン2016 <開催概要> ■名称:ジャパン・ドローン 2016 Japan Drone 2016-Expo for Commercial UAS market ■会期:2016 年3 月24 日(木)から3 月26 日(土) ■会場:幕張メッセ ■主催:一般社団法人日本UAS産業振興協議会 ■共催:株式会社コングレ/株式会社スペースメディアジャパン ◆◇ ジャパン・ドローン2016 <開催予定のイベント> ◆◇ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ <1>国際展示会〈出展企業:100社超・団体2016年2月18日現在〉 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 主な出展者(五十音順) 株式会社MTS&プランニング、株式会社エンルート、兼松エアロスペース株式会社、セコム株式会社、綜合警備保障株式会社、DJI Japan株式会社、日本電気株式会社、東日本電信電話株式会社、日立マクセル株式会社、富士通株式会社、ブルーイノベーション株式会社、株式会社リコー他 詳細は http://www.japan-drone.com/exhibitors.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ <2>国際コンファレンス ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ Japan Drone2016では100社を超える企業が参加する展示会に加え、現在のドローンの状況・市場・未来を見通すための「国際コンファレンス(30講演)」を開催する。「ドローン・テクノロジー」「安全ガイドラインと今後の運用」「ドローンのビジネス応用」「ドローンの市場開発」「ドローンとIT」の5つのテーマ別に23講演を予定。ドローンの研究・開発や販売関連はもちろん、今後ドローンを使った産業支援の新規参入など、広い分野の方々のご要望に応えることができるプログラム構成となっている。 *内容詳細・スケジュールは http://www.japan-drone.com/conference.html 【有料コンファレンスの参加登録料】 -1 Day Conference ¥30,000(税込) *含まれるもの:1ドリンク、該当日(24日または25日のいずれか)に行われる講演は全て聴講可能、終了後、該当日の全ての講演資料ダウンロードも可能(一部講師の許可がないものを除く) -2 Day Conference ¥56,000(税込) *含まれるもの:2ドリンク(各日1)、2日間を通して、全ての講演の聴講可能、終了後全ての講演資料がダウンロード可能(一部講師の許可がないものを除く)。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ <3>コンファレンス概要(分野・タイトル・講演者一覧) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【ドローン・テクノロジー】(3月24日) ◆Drone エコシステム 無人機を取り巻くテクノロジーとソリューション 伊豆智幸/株式会社エンルート 代表取締役社長 ◆3Dマッピング技術とドローン 中川雅史/芝浦工業大学 工学部土木工学科 ジオインフォマティクス研究室 教授 ◆ドローンのための電波利用の課題について 三浦龍/国立研究開発法人情報通信研究所(NICT) ワイヤレスネットワーク研究所 ディペンダブルワイヤレス研究室 室長 ◆ドローン搭載のセンサー技術について 中村孝一郎/株式会社リコー リコーICT研究所フォトニクス研究センター 所長 ◆マイクロパイロット社製オートパイロット:空での安全性について Howard Loewen/MicroPilot President ◆ドローンの先端技術と課題および今後の展望 野波健蔵/千葉大学大学院工学研究科 工学部 特別教授-シリコンバレー 商業ドローン最前線 小池良次/アエリアル・イノベーション社 CEO 【安全ガイドラインと今後の運用】(3月24日・25日) ◆ドローンパイロットの養成教育と検定について 水野宏一/学校法人日本航空学園 JAA人間力育成協会 専務理事 ◆欧米における大型無人機の民間空域安全対策と型式証明 小手川達也/ジェネラルアトミックス エアロノーティカルシステム社 無人機システム民間航空分野プロジェクト エンジニア ◆安全運用の仕組みと今後の課題 千田泰弘/一般社団法人日本UAS産業振興協議会(JUIDA) 副理事長 【ドローンの市場開発】(3月24日・25日) ◆ドローンの法規制と法的責任 小林正啓/花水木法律事務所 弁護士 ◆金融業界からみたドローン産業 川崎雅大/野村リサーチ・アンド・アドバイザリー株式会社 調査部 研究員 ◆ドローンの未来はロボティクス技術が拓く 菊池珠夫/株式会社日経BP 日経BPクリーンテック研究所 主任研究員 田野倉保雄/株式会社日経BP 日経Robotics編集長 【ドローンのビジネス応用】(3月24日・25日) ◆まごころサポートxドローン宅配サービスが実現する豊かな街づくり 鯉渕美穂/MIKAWAYA21株式会社 代表取締役社長兼COO ◆精密農業とドローン 春原久徳/セキュアドローン協議会 会長 ◆ドローンの警備活用 伊藤俊輔/綜合警備保障株式会社 商品サービス企画部 係長 ◆ビッグデータの活用とドローン 嶋田悟/エアロセンス株式会社 取締役事業推進担当 ◆測量分野とドローン 春原久徳/セキュアドローン協議会 会長 ◆クリエイターを活かす撮影分野の活用 坂口博紀/一般社団法人ドローン撮影クリエイターズ協会 代表理事 ◆災害分野におけるドローン活用 泉岳樹/公立大学法人首都大学東京 都市環境学部 地理環境コース 都市環境科学研究科 地理環境科学域 助教 【ドローンとIT】(3月25日) ◆ドローンとIT。二つの産業革命の未来と可能性を探る 西脇資哲/日本マイクロソフト株式会社 業務執行役員・エヴァンジェリスト ◆ドローンを取り巻くソフトウェアのランドスケープ 片山雅之/アストロップ株式会社 代表取締役社長 ◆ドローンとIoT/ビッグデータセキュリティ 笹原英司/一般社団法人日本クラウドセキュリティアライアンス 代表理事 詳細は http://www.japan-drone.com/conference.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ <ジャパン・ドローン 2016に関する問い合わせ先> ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ Japan Drone 2016 運営事務局 〒102-0083 東京都千代田区麹町5-1 弘済会館ビル2F (株)スペースメディアジャパン内 TEL:03-3512-5672 FAX:03-3512-5680 E-mail: japan-drone@smj.co.jp
イベント、マーケティング情報のほか、展示会、MICE、プロモーションイベントのニュースもお届けします。