※展示会・イベントの日程は変更することがあります。公式サイトから確認をお願いします。 ※展示会・イベントの主催者で掲載希望の方は、イベント情報を info@event-marketing.co.jp までお送りください。 前週(8月16日〜8月22日)のイベント / 次週(8月30日~9月5日)のイベント
年間イベントスケジュール / 月別スケジュール 地域ごと(東京・神奈川・千葉、東北・北海道、関東、中部、近畿、中国・四国、九州)
▶印をクリックすると展示会情報や関連記事が読めます。
会場:インテックス大阪6号館A・B 主催者:社会福祉法人 大阪府社会福祉協議会・テレビ大阪・テレビ大阪エクスプロ 公式サイト:http://www.tvoe.co.jp/bmk/ 同時開催展:慢性期医療展2021、看護未来展2021、在宅医療展2021 入場料金:無料(入場登録制) 問合先:(株) テレビ大阪エクスプロ内 TEL:06-6944-9913 備考:4月から8月に会期変更。西日本最大級の介護・福祉・高齢者医療・看護の総合展。 最新の製品展示や多彩な企画コーナーに加え、専門セミナーも多数開講。 介護・福祉・医療業界の幅広い情報収集や商談を進めることができます。来場動員 88,512人(2019年前回実績 ※2020年は中止となりました)
会場:インテックス大阪5号館A 主催者:JP産業展協会 公式サイト:http://jp-ten.jp/ 入場料金:無料 問合先:JP産業展協会(印刷タイムス㈱内) 06-6311-0281 備考:印刷機材の総合展示会。2017年~2020年までの4年間にわたり、「JP・ICTと印刷展」の名称で開催してきましたが、今年度より名称を印刷DX展へと変更し、変革する技術動向を披露します。多様化する顧客ニーズへの対応を図るために印刷技術を核として開発された販促アイデア商品を展示する「販促アイデアグランプリ2021」を実施します。
ここでは、集客・販売を支援する多彩なセールスプロモーション、最先端の印刷技術、多くのPOP関連商材など、最新のSP関連商材を展示することにより、出展各社にとって販売拡大につながるとともに、来場者にとっては自社の経営戦略のヒントを模索する場となり、双方にとってプラスとなるコラボレーションの場づくりを提供して参ります。
会場:インテックス大阪6号館C 主催者:関西ロボットワールド実行委員会 公式サイト:https://www.srobo.jp/ 同時開催展:第5回 サービスロボット展 第4回 産業用ロボット展 第2回 次世代モビリティ展 【同時開催】運輸・交通システムEXPO/オープンイノベーションEXPO 入場料金:無料(ウェブまたは会場前での登録制) 問合先:ロボットワールド事務局 (㈱エグジビションオーガナイザーズ内) 03-5489-7405 備考:最新のロボット技術が大阪に集結!急速に発達・発展する注目度の高いロボット・次世代モビリティ産業。本展はロボットや次世代モビリティの開発・導入を促進する専門技術展です。 テーマが明確なため、目的意識の高い来場者と出展企業との効率的な商談が成立します。 6月関西、11月横浜の年2回開催。顧客開拓・販路拡大にぜひご出展ください。 30万円(税別)/3m×3m スペースのみ
会場:インテックス大阪 主催者:防犯防災総合展実行委員会・(一財)大阪国際経済振興センター・テレビ大阪 公式サイト:https://www.bohanbosai.jp/ 入場料金:無料(登録制) 問合先:防犯防災総合展事務局 06-6944-9915 備考:災害対策・犯罪対策に関する製品・サービス・情報が一堂に会する西日本最大級のリスク・危機管理の総合展示会。来場者数 10,000人(見込み)
会場:インテックス大阪 主催者:(一社)日本建築材料協会、日本経済新聞社、テレビ大阪 公式サイト:https://www.ken-ten.jp/ 入場料金:無料(会場での登録制 問合先:KENTEN事務局 06-6944-9916 備考:住宅・非住宅に使用される建築材料や住宅設備ならびにサービス、情報が集結する西日本最大級の建築系展示見本市。
会場:LIVE配信 主催者:ビジネス+IT 公式サイト:https://www.sbbit.jp/document/Item3/16891?previewpass=riy3iwmjgsgf
会場:東京都立産業貿易センター浜松町館 主催者:VRデザイン㈱ 公式サイト:https://vracademy.jp/vrfestival/ 問合先:VRデザイン㈱ 090-1124-2183 備考:毎年2月と8月に開催し、7歳以上の小学生から高齢者までの幅広い年齢層の方々に最新のVR/ARソフトを体験する場を提供し、VR/ARの面白さや未知の可能性を知ってもらおう!というのが本イベントの目的です
会場:東京都立産業貿易センター浜松町館 主催者:特定非営利活動法人 WRO JAPAN 公式サイト:https://www.wroj.org/ 問合先:特定非営利活動法人 WRO JAPAN 03-5843-6068 備考:レギュラーカテゴリ(ミドル/エキスパート競技)オープンカテゴリ
会場:パシフィコ横浜展示ホール 主催者: 公式サイト:https://www.stepup-school.net/goudosoudankai/schedule.php 入場料金:無料 問合先:学びリンク㈱TEL:0120-421-146 備考:通信制高校・サポート校への進学・転向を検討する方を対象とした進学相談会。参加人数700人。
田中力 MICE 研究所 代表 展示会 イベントの集客は、来場者数、来場者の質、滞留時間という「集客3D理論」を展開。