MICEによる地域創生や地域活性化を考える

MICEと地域創生

全国各地の自治体が観光コンベンション・ビューローを設置し、観光振興とならんで学会などの誘致・受入体制の充実に力を注いでいます。日本コングレス・コンベンション・ビューロー(JCCB)には73のビューローを含む122団体・企業が加盟し、毎年「国際ミーティングEXPO(IME)」というイベントを実施しています。また、各自治体の首長選挙ではMICE施設の建設が争点になるなど、MICEは地域活性化のキーファクターとなっています。

では、MICEによる地域活性化はどれくらいの効果があるのでしょうか。

MICEとは
MICE関連ニュース
MICE施設

MICEの経済波及効果は1兆円!?

観光庁のMICE経済波及効果調査

観光庁が2017年度に、MICEの経済波及効果を発表しています。この調査は2016年に開催されたイベントの主催者(企業ミーティングは代理店)と参加者に消費額についてヒアリングしたものです。それによると、2016年度に日本国内で開催された国際MICE全体による経済波及効果は、直接効果が 約4,865億円、間接効果が約5,724億円で、合計で 約1兆590億円となっています。

MICEの4分野ごとの経済波及効果
[table id=3 /]

この調査までに観光庁は国際会議の調査を行ってきましたが、その他のジャンルについてははじめて調査したものです。とくに企業ミーティングとインセンティブ・トラベルは、開催状況の把握や対象者へのアプローチが難しいこともあり、全体像がつかめる数字とはいいきれません。

この数字を単純に47で割ると225億円となり、この数字が大きいかどうかは考え方次第と思いますが、この数字だけでは、MICEの地域活性化への効果はつかめてません。

調査対象となるイベントが国際MICEであり、参加者の対象が海外からの参加者となっています。地域活性化には海外だけでなく、国内向けのイベント、日本国内(地域外)からの参加者も大きく貢献しますので、個別の調査が必要になるでしょう。

また、地域活性化の原動力としては、開催時の参加者の消費額以上に、その後の地元企業への発注や学術分野の向上、技術水準の上昇といったものがあります。観光庁でもMICEによるレガシー効果調査として、ビジネス機会やイノベーションの創出、研究促進など、経済波及効果以外の効果についても調べています。

東京ビッグサイトが発表した経済波及効果

東京ビッグサイトは2007年7月に「東京ビッグサイトにおける 展示会等の経済効果」を発表しています。2006年に開催された334 件の展示会とその他会議等のイベントによる経済波及効果は、直接効果約3000億円、間接1次波及効果約2600億円、間接2次波及効果約2000億円で、全国への経済波及効果は約7500億円と推計しています。そのほか4万9000人の雇用創出、629億円の誘発税収効果としています。

12年前の数字ですから、この数字から上昇しているとは思いますが、参考になると思います。

パシフィコ横浜の経済波及効果

パシフィコ横浜は2019年3月に、2017年度開催の催事による経済波及効果を発表しています。横浜市で約860億円、神奈川県で約950億円、全国で約2,310億円と推計しています。

[table id=4 /]

パシフィコ横浜は継続的に経済波及効果測定を実施しており、前回(2012年度)の調査と比較すると、開催数、来場者数ともにふえており、横浜市内の宿泊比率は減っていることもあり、横浜市内への波及効果は微減しています。

市民が感じる価値測定も行っています。トラベルコスト法という手法で、パシフィコ横浜があることで横浜市民が多数の催事に、高頻度かつ低コストで参加できる価値を調べています。今回の調査で42億円と前回より7億円も増加しています。

グローバルMICE戦略・強化都市

各都市の取組み

市場規模(MICEビジネスの可能性)

 

 

(編集協力:MICEニュース)

関連記事

PR

イベントの未来をつくる105人

イベントの未来をつくる105人 森ビル 虎ノ門ヒルズフォーラム   時代とともに進化していくイベント。 そのイベントの未来の形を考えながら、これから活躍する人々や技術を発掘し、イベントのつくり方などをサポート。5年後10年後の未来を探るコミュニティです。

2023年イベント一覧

2023年の展示会一覧・イベントスケジュール

次号空間デザイン 特集

97号特集: -空間デザイン
BtoBの集客に効く戦略設計・ツール選択 (2023年7月31日発行)

--マーケターに聞く集客の目標設定と戦略
-空間デザインでの集客 <トータルプロデュースできる空間デザイン会社>
-集客ツール紹介

イベントマーケティング バックナンバー

103号
2024年1月31日発行

2024年動向を聴く 月刊イベントマーケティング103号表紙・2024年動向を聴く

102号|2023年12月  
体験価値をあげるイマーシブな演出とビジネスイベントの映像活用

97号|2023年7月  
空間デザイン戦略

-- プロに聞く集客できるメソッド -
96号|2023年6月  
イベントテクノロジー

-AI・XR・プラットフォーム活用で どう変わる!?
95号|2023年5月  
LIVeNT2023の歩き方

ライブ・エンターテイメントEXPO、イベント総合EXPO、eスポーツビジネスEXPO
94号|2023年4月
映像 / 照明で体感する新たな世界観

プロに聞く、イベント演出の裏側と未来
93号|2023年3月
新しいイベント会場の選び方

エリア連携と多空間利用 リアル開催成功の方程式
93号|2023年3月
新しいイベント会場の選び方

エリア連携と多空間利用 リアル開催成功の方程式
92号|2023年2月
空間デザイン・ディスプレイ 2023

今年はこうなる!?
91号|2023年1月
BACKSTAGE2022

90号|2022年12月
イベントの集客

Like Us On Facebook

Facebook Pagelike Widget

イベマケYoutubeチャンネル

イベントマーケティングYoutubeチャンネル

2023年 編集計画(特集)

月刊イベントマーケティング 2023年 編集計画(特集)

5月31日95号 LIVeNT(イベント総合展)
6月30日96号 イベントテクノロジー
7月31日97号 集客・ブランディングの
    戦略・ツール・空間デザイン
8月24日98号 BACKSTAGE
    イベント企業合同説明会

カテゴリー

ページ上部へ戻る