<<ファッション誌「VOGUE JAPAN」とコラボしたショッピングイベント>> VOGUE FASHION‘S NIGHT OUT 2017 神戸
<開催概要> 1 開催日時 : 2017年3月25日(土) 14:00~20:00 2 内容 : ・13:30 レッドカーペットからゲスト入場(明石町筋) ・14:00 オープニング・セレモニー(大丸9階) ・15:00~ メイクアップショー(大丸1階、9階)、スペシャルファッションショー(明石町筋)、 300秒メイクマジック(大丸1階、B2階化粧品売り場)、特選婦人服フロアショー(大丸2階、9階)、紳士服フロアショー(大丸6階) ※各イベントの開催時間はHPでご確認ください ・20:00 クロージング・セレモニー(大丸9階) 3 会場 :旧居留地エリア、大丸神戸店 4 共催 :コンデナスト・ジャパン、大丸松坂屋百貨店 5 後援 :神戸市、神戸開港150年実行委員会、神戸ファッション協会、神戸新聞社 6 URL :http://www.vogue.co.jp/fno/ 7 一般問合せ先 :大丸神戸店 TEL:078-331-8121
<<「ジャズの街神戸」をたっぷり楽しむ>> KOBE JAZZ DAY 2017
<開催概要> 1 開催日 : 2017年4月2日(日) 2 場所 : ・神戸文化ホール「じっくり味わうジャズ」 12:30~16:30(チケット発売中) ・大倉山公園「外で楽しむジャズ」 11:00~17:00 3 主催 :「ジャズの街神戸」推進協議会 4 URL :http://jazztownkobe.jp/jazzday/ 5 一般問合せ先 :(公財)神戸市民文化振興財団事業二部 TEL:078-351-3597 <関連イベント> ■2017年4月1日(土)「神戸の街でジャズ」 神戸国際会館、神戸ハーバーランド、湊川市場でのジャズライブ開催。 ■2017年4月1日(土)~9日(日)「神戸のジャズクラブに行こう」 期間中に19店の協力店にチケットまたはチラシを持参すると特典あり。
<<「神戸いちご」を使った人気店のオリジナルスイーツ>> 神戸スイーツフェア
<開催概要> 1 開催期間 : 2017年3月4日(土)~26日(日) 2 販売店舗 : パティスリーAKITO、ア・ラ・カンパーニュ、アンテノール、アンリ・シャルパンティエ、カファレル、カフェ・シューライル、亀井堂総本店、神戸凮月堂、ゴンチャロフ、菓子工房パオ・デ・ロ、ファクトリーシン 、神戸洋藝菓子ボックサン、御影高杉、モロゾフ、パティスリーモンプリュ、ユーハイム、レーブドゥシェフ 3 主催 :神戸市 4 URL :http://www.kansaisweets.com/kobesweetsfair/ 5 一般問合せ先 :株式会社CUADRO (クアドロ) 三坂、有末 TEL:078-335-8103
<<神戸ならではの特別な時間を体感>> 「おとな旅・神戸」ブラブラまち歩き特別プログラム 〔3月21日(火)9:30~販売開始〕
<神戸はなぜ1300年も良港なのか?> ■おいしい水のルーツをさぐる 神戸の水編(定員30名) 神戸が誇る「赤道を越えても腐らない水」。日本最古の近代水道施設のルーツをめぐり、先人の知恵とおいしい水の秘密を探る。 開催日;4月15日(土) 場所:北野浄水場、分水堰堤締切堰堤、布引の滝など ■兵庫港と西国街道の歴史をたどる 兵庫津編(定員30名) NHK連続テレビ小説「ぺっぴんさん」で神戸風俗考証を手がける谷口義子さんがご案内。古地図などを使って、江戸時代の神戸をたどる。 開催日:4月23日(日) 場所:能福寺(兵庫大仏)、真光寺、船大工町など乗りから愛される港の秘密に迫る <神戸はなぜ“ハイカラ”なのか?> ■日本文化と西洋文化の融合をさぐる 北野異人館編(定員30名) 観光地としても人気の北野異人館街を歩く。風見鶏の館では、地下室と屋根裏部屋を特別に見学し、文化の融合を体感。東天閣でのランチもお楽しみ。 開催日:4月9日(日) 場所:風見鶏の館、萌黄の館、東天閣など ■不規則に並ぶ“126”の謎の番号をたどる 旧居留地編(定員30名) 洋館の佇まいが今も残る旧居留地。「東洋で一番美しい」といわれた街並みを歩きながら、「126」の数字の謎を探る。TOOTH TOOTH maison15thのランチ付。 開催日:4月16日(日) 場所:神戸市立博物館、煉瓦造下水道、商船三井ビルなど ■今も残る7mの高低差の謎・近代化産業遺産をさぐる 湊川・新開地編(40名) 開港当時、“兵庫”と“神戸”の境界にあった大きな段差の謎に迫る。日本最初の河川トンネルとして残り、近代化産業遺産の「湊川隧道」の特別見学も。 開催日:4月22日(土) 場所:湊川公園、新開地商店街、湊川隧道など ■日本のスイーツの原点をさぐる 亀井堂総本店編 開港当時、神戸だから入手できた洋風の材料で作られた「瓦せんべい」。開港により醸成した神戸のハイカラ文化に迫ります。当時の機械を使った実演も。 開催日:5月下旬予定 場所:亀井堂総本店、元町商店街など風見鶏の館屋根裏部屋を特別に見学 <参加申込・一般問合せ先について> 「おとな旅・神戸」運営事務局 TEL:078-599-7110(平日9:30~18:00、土日祝は休み) FAX:078-332-2506 E-mail:info@kobe-otona.jp 公式HP:http://kobe-otona.jp
イベント、マーケティング情報のほか、展示会、MICE、プロモーションイベントのニュースもお届けします。