Web会議・Webセミナー応援キャンペーン期間延長 〜 紀尾井カンファレンス »
Web会議・Webセミナー応援キャンペーン期間延長
紀尾井カンファレンスが6月1日から実施してきたWeb会議・Webセミナー応援キャンペーンを12月31日まで期間を延長し、実施する。あわせて、短時間利用可能な2時間料金も継続する。
55インチモニターとインターネット回線が利用可能なWeb会議応援プランは、室料別で0円から(通常1万3000円)、Webカメラ、会議システム用PC、マイクスピーカーなどが加わったWeb会議プランが9万8000円〜(室料別-通常15万円)、ハンディカムやミキサー、配信アカウントも利用できるWebセミナーシンプルプランが15万5000円〜(室料別、通常20万円〜)、配信エンジニアなどがつくWebセミナーしっかりプランが45万円〜(室料別 ー通常60万円〜)となっている。
配信に適した2時間料金
配信に適した2時間料金はミーティングルーム2万3000円、サクラルーム・テラスルーム3万9000円という設定だ。
新たなサンプルレイアウト
また、催事の制限緩和に合わせて、メインルームABCD、スクール200名(2名がけ)などの、新たなサンプルレイアウトも同施設のウェブサイトに掲載を開始した。
そのほかのレイアウトは下記URLから確認できる。 http://conference.tgt-kioicho.jp/pdf/sample_layout_safety_layout.pdf
紀尾井カンファレンスの感染症対策
紀尾井カンファレンスでは、感染拡大の防止のため、下記の対策を実施している。 ・エントランスに消毒液を設置 ・会場扉の取っ手等のアルコール等による消毒 ・常時機械換気 ・貸出備品の消毒 ・スタッフのマスク着用と一日2回の体温測定
また利用に感染防止のために下記の協力を呼びかけている。 ・施設利用前の手洗い・消毒 ・マスク着用 ・席の間隔を最低1m以上、できれば2m開ける。できる限り真正面の対面を避ける。 ・施設利用前の参加者の検温
[contentcards url=”https://www.event-marketing.co.jp/contents/16325/”]
特集 新しい会場 新しいカタチ »
会場の選択は、イベント(主催者)のマインドや目指す品格など方向性を付加するツールにもなる。続々とふえる新しい会場やヒントとなるようなアイデアの扉を開けてみよう
イベントが街にシャワー効果を「紀尾井カンファレンス」 »
ー 特集 新しい会場 新しいカタチ ー CONFERENCE04 紀尾井カンファレンス
2016 年7 月に開業した「紀尾井カンファレンス」は、東京ガーデンテラス紀尾井町を開発した西武プロパティーズと、国際会議やMICE 運営大手の日本コンベンションサービス(JCS)