コロナ禍をチャンスに変える!自前オンライン展示会という発想とは? 

コロナ禍をチャンスに変える!自前オンライン展示会という発想とは?

展示会営業Ⓡコンサルタントの清永です。
新型コロナウィルスは、ぼくたちの世界を一変させました。

・接触自粛で営業活動ができない
・客先面談しようとしたら「コロナが怖い」と断られた
・1年分の見込み客名刺を獲得していた展示会が中止になってしまった
・予定されている展示会が本当に開催されるかわからず、事業計画が立てられない
・コロナ以降、社内のムードが停滞していて勢いがない気がする・・・

というクライアントさんの悲痛な叫びがわたしのところにも、届いています。

どの企業も、ウィズコロナ、接触自粛の中で、一体どのように営業して行けばよいのか?ということにお困りになっておられます。

出展効果 ウィズコロナ、接触自粛の中で、一体どのように営業して行けばよいのか
非常にむずかしいテーマです。

『接触できないなら、 ZOOMなどのオンライン会議システムを使って営業すればいい』
というような単純な話ではありません。

既存客や商談中客になら、ある程度はそれでよいかもしれません。
・雑談しにくい
・長時間の面談はつかれる
・面談相手の環境に商談成否が左右される、など
オンライン商談ならではのむずかしさはありますが、それでも、工夫すればなんとかなりそうです。

しかし、これがド新規客になると話は変わってきます。
ド新規客というのは、これまで一度も接触したことのない見込み客のことです。

ド新規客にアポイントを取るシーンをイメージしてみてください。

「こんにちは!お役に立つ情報があります。
明日ちょうど御社のお近くに伺いますので
少しだけご挨拶させてもらってもいいですか?」

こう言えば、中には、
「わかった。ちょっとだけだぞ」
と言ってくれる人もいそうな気がしますね。

客先訪問を前提としたリアルな面談ならこれでよいのです。

しかし、これが接触自粛中だとどうなるでしょうか?
「ご挨拶に伺います」とは言えないですよね。

そうするとこうなります。

「こんにちは!お役に立つ情報があるので、ZOOM面談しましょう!」

どうでしょうか?
ほとんどの場合、あきれられるか、無視されるか、断られることになってしまうでしょうね。

リモート商談では、ド新規客にアプローチするのが非常にむずかしいのです。
では、どうすればいいのか?

『ひとまず、既存客や商談中客の対応だけをする』

それも一つの考え方です。接触自粛の期限が決まっているならそれもよいでしょう。

しかし、接触自粛がいつまで続くのかはだれにも分かりません。
もちろん、早く通常の世の中に戻ってほしいと、わたしも強く願っています。
こういう時は、悲観的に考えておくことが重要です。
わたしたちは、この状況が永久に続いたとしてもきちんとビジネスが回るようにしていかなければならないのです。

ド新規客を顧客化することは、企業経営の根幹

『企業の目的は顧客の創造である!』というドラッガーの言葉を引用するまでもなく、
ド新規客を顧客化することは、企業経営の根幹です。

百貨店が休業になってド新規客を顧客化することができなくなって倒産したレナウンの例を挙げるまでもなく、ド新規客にリーチできないと企業は終わってしまいます。
わたしたちは、どのような状況でもド新規客に対するアプローチを止めてはならない
のです。
では、どうすればいいのか?

自前オンライン展示会の開催

その答えの一つが、『自前オンライン展示会の開催』です。

展示会営業ノウハウ 出展者向け

人と人が集まることができる時には、展示会に出展することが、ド新規客にアプローチする最も有効の手段でした。

人と人の接触を減らさなくてはいけない現在は、
自社で自前オンライン展示会を開催することが、ド新規客にアプローチする最高の方法なのです。

自前オンライン展示会開催のメリット

そして、よく考えてみると、自前オンライン展示会開催には、さまざまなメリットがあります。

1.自社で開催日を決めて自社だけで開催できるため社内に勢いをもたらす
2.接触自粛中でも災害が起こっても、緊急事態宣言下でも開催することができる
3.出展料がかからず、費用ゼロで開催できる
4.距離の制約を超え、全国、全世界から見込み客を集めることができる
5.セミナーの中で、自社商材のメリットを順序立ててしっかり訴求することができる
6.セミナーを録画しておくとコンテンツ資産になり2次利用できる
7.継続すればするほどコンテンツが充実し、見込み客にとって有益なものになる
8.リアル展示会や合同オンライン展示会に出展する際に、相乗効果を発揮できる
9.取り組むことで、社内のDX化が無理なく自然に進んでいく

あなたもぜひ『自前オンライン展示会開催』を自社の営業プロセスに組み込むことを
検討してみてほしいと思います。
次回は、この『自前オンライン展示会開催』についてさらに深掘りしていきます。

展示会営業.comのウェブサイト
https://tenjikaieigyo.com/

関連記事

PR

イベントの未来をつくる105人

イベントの未来をつくる105人 森ビル 虎ノ門ヒルズフォーラム   時代とともに進化していくイベント。 そのイベントの未来の形を考えながら、これから活躍する人々や技術を発掘し、イベントのつくり方などをサポート。5年後10年後の未来を探るコミュニティです。

2023年イベント一覧

2023年の展示会一覧・イベントスケジュール

次号空間デザイン 特集

97号特集: -空間デザイン
BtoBの集客に効く戦略設計・ツール選択 (2023年7月31日発行)

--マーケターに聞く集客の目標設定と戦略
-空間デザインでの集客 <トータルプロデュースできる空間デザイン会社>
-集客ツール紹介

イベントマーケティング バックナンバー

103号
2024年1月31日発行

2024年動向を聴く 月刊イベントマーケティング103号表紙・2024年動向を聴く

102号|2023年12月  
体験価値をあげるイマーシブな演出とビジネスイベントの映像活用

97号|2023年7月  
空間デザイン戦略

-- プロに聞く集客できるメソッド -
96号|2023年6月  
イベントテクノロジー

-AI・XR・プラットフォーム活用で どう変わる!?
95号|2023年5月  
LIVeNT2023の歩き方

ライブ・エンターテイメントEXPO、イベント総合EXPO、eスポーツビジネスEXPO
94号|2023年4月
映像 / 照明で体感する新たな世界観

プロに聞く、イベント演出の裏側と未来
93号|2023年3月
新しいイベント会場の選び方

エリア連携と多空間利用 リアル開催成功の方程式
93号|2023年3月
新しいイベント会場の選び方

エリア連携と多空間利用 リアル開催成功の方程式
92号|2023年2月
空間デザイン・ディスプレイ 2023

今年はこうなる!?
91号|2023年1月
BACKSTAGE2022

90号|2022年12月
イベントの集客

Like Us On Facebook

Facebook Pagelike Widget

イベマケYoutubeチャンネル

イベントマーケティングYoutubeチャンネル

2023年 編集計画(特集)

月刊イベントマーケティング 2023年 編集計画(特集)

5月31日95号 LIVeNT(イベント総合展)
6月30日96号 イベントテクノロジー
7月31日97号 集客・ブランディングの
    戦略・ツール・空間デザイン
8月24日98号 BACKSTAGE
    イベント企業合同説明会

カテゴリー

ページ上部へ戻る