2015年10月30日(金)日本財団ビルにて「第4回スポーツツーリズム・カンファレンス」が開催される。
新設のスポーツ庁が来賓として参加決定。第一部基調講演には、清水勇人さいたま市長と観光庁観光資源課ニューツーリズム推進官・大岡氏の講演。第二部では、4つのテーマに沿って分科会を開催。
『第4回スポーツツーリズム・カンファレンス』
■概要 日時:2015年(平成27年)10月30日(金)13時30分~18時30分 会場:日本財団ビル 〒107-8404 東京都港区赤坂1丁目2番2号日本財団ビル 定員:250名 主催:一般社団法人日本スポーツツーリズム推進機構(JSTA)/公益財団法人笹川スポーツ財団(SSF) 特別協賛:日本財団 参加費:一般 6,480円 / JSTA個人会員3,240円 / JSTA法人会員は1人目無料、2人目以降は3,240円 申込方法: <無料参加者(法人会員)のみの場合> info@sporttourism.or.jp まで「名前・所属・メールアドレス・参加希望分科会」を送付。 <有料の方または有料・無料両方の申し込み> 下記いずれかのサイトより申込み。 Sports entry:http://www.sportsentry.ne.jp/ JOINTLY :http://jointly.hyakuren.org/ ≪プログラム≫ ◆13:30-14:45 第一部 司会:王理恵さん 開会挨拶/来賓あいさつ(スポーツ庁) 基調講演1 「~これからのさいたま市~スポーツで日本一笑顔あふれるまち」 清水 勇人 氏 (さいたま市長 / さいたまスポーツコミッション会長) 基調講演2 「観光行政とスポーツツーリズム」 大岡 秀哉 氏 (観光庁 観光資源課 ニューツーリズム推進官) ◆14:45-15:00 ティーブレイク ◆15:00-16:00 【1-1】パネルディスカッション『自然活用ツーリズムと環境共生』 千葉 達雄 氏(伊豆トレイルジャーニー総合プロデューサー) 奥村 圭輔 氏(株式会社山と溪谷社 イベント事業部長)※予定 コーディネーター:但野 秀信(日本スポーツボランティアネットワーク) 【1-2】講演『スポーツ施設経営』 野呂 輝久 氏(株式会社ガンバ大阪 代表取締役社長) 「新スタジアムが拓く地域・クラブの未来」 桂田 隆行 氏(株式会社日本政策投資銀行 地域企画部) 「スポーツ施設への民間活力導入について」 ◆16:00-16:15 ティーブレイク ◆16:15-17:15 【2-1】パネルディスカッション『ランニングイベントのこれから』 古賀 浩之 氏(スポーツニッポン新聞社 事業本部 本部次長) 高見澤 秋 氏(株式会社フォトクリエイト 事業本部 営業一部 スポーツ写真事業 マネージャー) コーディネーター:大塚眞一郎(JSTA理事・JOC理事・公益社団法人日本トライアスロン連合専務理事) 【2-2】パネルディスカッション『メガスポーツイベントとまちづくり~2019RWC 釜石・横浜~』 増田 久士 氏(釜石市総務企画部ラグビーワールドカップ推進室 室長補佐) 増保 輝則 氏(RWC2019アンバサダー/ラグビー元日本代表) コーディネーター:山羽 教文 氏(株式会社FIELD OF DREAMS代表取締役) ◆17:30-18:30 ネットワーキングセッション
イベント、マーケティング情報のほか、展示会、MICE、プロモーションイベントのニュースもお届けします。