カテゴリー:特集個別ページ
-
ソーシャルコンテンツプロデューサーであり、スコップ代表取締役社長の山名清隆氏は、 「公共空間のイベント覚醒」をテーマに、オリンピックを背景に変化しつつある公共空間 とイベント、都市の成長と妄想の重要性について語った。
…
-
昨年、日本に初上陸したスタートアップイベ ント「SLUSH ASIA」。これまでのビジネス 系イベントにはない、ライブ感溢れる演出や運 営に多くの学生ボランティアの参加で、その 勢いあるイベントは話題を呼んだ。
「…
-
「マーケティング業界の革新は進んでいる。一方で、イベント業界は、このトレンドに乗れているのか?」
本誌は1月26 日・27 日、東京ビッグサイトでイベント業界人が集まるビジネス展示会「イベントJAPAN2016」内…
-
WIT (Web In Travel)は、シンガポールをはじめ、各国で開催されているアジア太平洋地域最大規模のオンライン旅行業界の国際カンファレンス(月刊イベントマーケティング05号記事参照)。旅行業界のダボス会議と称さ…
-
会場内行動と収穫をひもづけて分析−Plugnauts−
【大規模展示会向け 高精度分析レポート】
「機能する展示会にしたい」という主催者・出展者の切実なニーズに、電子デバイスの専門家と計量…
-
オンライン旅行業界のトップリーダが集まる国際会議「WIT SINGAPORE 2015(Web in Travel)」が10月19日から21日、シンガポールのマリーナ・ベイ・サンズ(19日は別会場)で開催された。登壇者は…
-
展示会アプリはマーケティングツールへ
ブレイブソフト
「Appvisor event(アップバイザーイベント)」
契約数1,000万人を超えるNTTドコモのオフィシャルアプリや、「ARエヴァンゲリオンアプリ」な…
-
はじめはアナログで徹夜
テクノロジーが出会いを演出
【ジュブリア】
多くの企業がウェブやSNSで自社情報を発信しており、展示会は情報収集の場から、パートナーを探す出会いの場へと変わりつつある。そこで期待されてい…
-
関連記事:MICE施設
MICEとは
MICE施設は“未来の出島”
駅直結と都市の魅力で中規模会議誘致へ
江戸時代に世界との唯一の窓口となっていた出島。
長崎市ではその出島を中心に国際貿易の拠点として活況…
-
ICCEES(第 9 回国際中欧・東欧研究協議会幕張世界大会)
【ボランティア活用】
スキルアップ、モチベーションアップに
50 か国から約 800 人にのぼる参加者のあった ICCEES(第 9 回国際中欧・…