最新技術で観光産業を活性化するトラベルテック企業などが出展する「第一回 日本観光ショーケース in 大阪・関西」が2022年3月25日から3日間、インテックス大阪で開催される。25日はビジネスDayとなっている。主催者は(株)マイナビなどで構成される日本観光ショーケース実行委員会。
日本人旅行者に対して国内旅行の魅力を伝え、市場のさらなる拡大を目指すとともに、将来のインバウンド回復を見据え、海外の旅行会社に日本観光の情報を発信する。⽇本全国の観光地や事業者などに加え、様々な観点から観光産業を盛り上げる企業がインテックス大阪に集結する。
ビックデータ分析ツールやIoTサービスなど多種多様な業界注目のトラベルテック企業が出展する。
大阪観光局DMPの取り組み事例などを紹介。
観光地の消費額増加には今、何をしなければならないか。それはターゲットを見極め、ターゲットの深層ニーズ・興味・ライフスタイル・属性を把握しておくことが必要です。そして、そのターゲットに許容される観光商品・観光コンテンツの造成につなげておく必要があります。そのような背景を踏まえて、Vpon JAPANでは、国内旅行プロモーション支援、アジア旅行者インサイト可視化など観光業の復活をビッグデータとデジタルマーケティングによって実現します。大阪観光局様との取り組み事例など多数。
1:訪日インバウンド事業(海外旅行者のインサイト分析、認知や集客の広告プロモーション) 2:国内旅行プロモーション事業(各地域の国内観光むけの認知・集客プロモーション) 3:アウトバウンド事業(海外輸出におけるデータ分析や販売プロモーション)
SNSを活用したリアルタイムな情報で地域の魅力に出会うメディア
DNP MAPベース地域振興情報発信プラットフォームは、地域の魅力を視覚的に伝え、まちの「今」のホットなスポットの情報をよりリアルタイムに発信できる「地域の魅力に出会うためのメディア」です。
まちの観光スポットやお店が既に活用しているTwitterやInstagram等のSNSを活用し、わかり易くマップ上に表示することで ・より早く、旬な情報の発信 ・より頻繁なコンテンツ更新 ・新たな運用負荷が発生しない継続可能な運用 を実現します。
既存のパンフレット等のメディアのコンテンツを活用しつつ、その場所の「今」の魅力をアピールする情報とシステム連携によるリアルタイムな情報表示をマップの上に総合的に組み合わせて見せることで、観光客に臨機応変な判断が出来る状況を提供し、更なるまちの周遊を促します。
感染拡大防止と地域経済活性化の両立を支援、安心な旅をアプリ1つでトータルサポート
社会課題をデジタルの力で解決します。SOMPO Light VortexはSOMPOグループのデジタル事業会社で、Light PASSとLight Checkerを提供しています。
Light PASSは、ワクチン検査パッケージ準拠の接種証明デジタル化や感染対策機能で安心な旅をアプリ1つでトータルサポートします。クーポン機能を活用した地域経済活性化や混雑情報表示による密の回避も可能です。また、都道府県民割等における接種情報管理の効率化やクーポン利用集計機能を活用した業務負荷軽減の他、コールセンター業務・クーポン掲載店開拓も請け負います。徳島県での採用実績があり、導入コストも低く国の補助金も利用可能ですので、自治体への導入をぜひご検討ください。自治体だけでなく、都道府県民割等を活用した旅行プランを展開予定の旅行事業者様にもお使いいただけます。
LightCheckerは、スマホを使って僅か60秒でストレス値と呼吸ウェルネス(酸素量)を計測できるアプリです。イスラエルのスタートアップの技術を活用しており、コロナ禍におけるココロとカラダの状態を可視化します。 ※LightCheckerは医療機器ではありませんので、計測結果を診断目的で利用することはできません。
サービスにご興味を持っていただけましたら、それぞれデモ機を用意しておりますので、ぜひブースにお立ち寄りください。
the 1st Japan Tourism Showcase in Osaka, Kansai
会期:2022年3月25日(金)~27日(日) 会場:インテックス大阪 〒559-0034 大阪府大阪市住之江区南港北1丁目5-102 入場料:無料 主催:「日本観光ショーケース in 大阪・関西」実行委員会(株式会社マイナビ ほか) 特別協力:(公財)大阪観光局 後援:外務省、大阪府、大阪市、大阪商工会議所、(公社)関西経済連合会、(一社)関西経済同友会、関西広域連合、(公社)日本観光振興協会、(一社)日本旅行業協会、(一社)全国旅行業協会、日本政府観光局(JNTO)、(公社)2025年日本国際博覧会協会、(一財)大阪国際経済振興センター、大阪市高速電気軌道(株)、関西エアポート(株)、近鉄グループホールディングス(株)、京阪ホールディングス(株)、南海電気鉄道(株)、西日本旅客鉄道(株)、阪急阪神ホールディングス(株)、ツーリズムEXPOジャパン2023大阪・関西 開催地連絡協議会
公式ホームページリンク https://japan-ts.jp/
田中力 MICE 研究所 代表 展示会 イベントの集客は、来場者数、来場者の質、滞留時間という「集客3D理論」を展開。