カテゴリー:特集個別ページ
-
<日本と海外要素のバランスを>
外国籍の社員が多く、海外イベントや外国企業の国内イベント開催の多くをサポートしているサクラインターナショナルは、日本を体感してもらう空間づくりを得意とする。
世界最大手の保険会社A…
-
展示会・イベント・商業施設の企画・空間設計を手がけるフジヤは、リアル空間ならではの“楽しさ・興奮・あたたかさ・親しみやすさ”の価値と“にぎわい”を生むしかけを探求する「にぎわい空間研究所」を立ち上げ、昨年4月から本格的に…
-
ピコ太郎が歌うPPAP がりんごとパイナップル味ではなく、BABY METAL のギミチョコも甘いチョコレート味ではなかった(驚!)…というのは、「SqueezeMusic」での体験談だ。
あの曲はどんな味?なんて…
-
パシフィコ横浜で開催された商業空間ビジネス向けの展示会「SCビジネスフェア2017」で、会期の3日間でもっとも二度見されたブースと言ってもいいのが、丹青社のブースだ。
丹青社は、「まちの未来を描く~品川から望む風景…
-
観光スポットで旅行者が投稿するSNS 上 の生の声を参考に行き先を決めることが多く なり、ホームページは一方的な情報発信とみ なされがちだ。そんななか広島県はインバウ ンド向けサイトVisit Hiroshima…
-
イベント公式アプリ× AR
今年の「東京ゲームショウ(TGS)」では、公式アプリにARカメラ機能が搭載された。会場内の4箇所に設置されたフォトスポットで、TGS のポスターに描かれているキャラクターの3D版と一緒に写真…
-
−−−NECウォークスルー顔認証システム
リオデジャネイロオリンピック・パラリンピックでは、期間中、東京・日本をPRする拠点として開設された「Tokyo 2020 JAPAN HOUSE」に、カメラの前で立ち止まる…
-
ひととの距離を再現する - cluster.
加藤 直人さん クラスター株式会社 Founder & CEO
イベントまるごとVR上で開催する
目新しい会場や新規体験コンテンツを探しているなら、VRイベ…
-
これからはAI駆使した
ロボット接客が主流に!?
大きな集客力をもつペッパーをイベント会期中の数日だけ使いたいという需要に応える。呼び込み、挨拶、つかみトーク、締 めトークといった接客用にパッケー…
-
見る、聞く、受け身でなく
話させることで深い認知を
業界初の「しゃべる広告」。ユーザーは広告主のキャッチフレー ズなど、合言葉をスマホに話しかけることで、飲食店や小売店と いったアイコトバ加盟店舗のクーポンを…