過去の記事一覧
-
(一社)日本包装機械工業会 事務局次長 阿部 公拓 さん(写真:左)
㈱ブレイブソフト イベントグロース事業部長 岡 慶彦さん(写真:右)
5月に開催されたJAPAN PACK 2019の出展者説明会は、出展手続…
-
7月19日、ホテルイースト21東京で日本映像機材レンタル協会(JVR協会)の業務担当責任者会議が実施され、会議には59社109名が出席した。
冒頭の挨拶では、中島義人会長(ヒビノメディアテクニカル代表取締役社長)が…
-
立ち上がれ出展者!
日本の展示会産業を活性化させる方法
桜井悌司(日本貿易振興機構元監事・展示事業部長)
「問題意識」
日本社会は、おおよそ上下関係で成り立っていることが多い。官庁・お役所は民間企業の上に立ち…
-
うんこミュージアムが東京お台場に
最先端アミューズメント空間「うんこミュージアム TOKYO」が8月9日(金)、お台場のダイバーシティ東京プラザ2階にオープン。
横浜駅前「アソビル」2階に期間限定で開催されている…
-
7月8日、東京観光財団は日本美術刀剣保存協会・刀剣博物館と共催で「TOKYO ユニークベニューショーケースイベント〜TOKYO cool traditions〜」を開催した。
ユニークベニューと…
-
火曜日の午後、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
イベントマーケティングの田中力でございます。お昼の配信に間に合わなかったですって? ノンノンノン
タイトルをみてください。大好評につき開…
-
ライブエンターテインメントの未来を語る
7月3日、横浜駅直通の新感覚複合型体験エンターテインメントビル「アソビル」で、ライブエンターテイメントのカンファレンス「DAWN2019」が開催された。
リアルな体験へのニ…
-
写真提供;東京ビッグサイト
国際見本市事始め
見本市というと、英語では、「フェア」、ドイツ語では、「メッセ」、フランス語では、「フォア」、イタリア語では、「フィエラ」、スペイン語では、「フェリア」と言います。
…
-
火曜日のお昼どき、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
イベントマーケティングの田中力でございます。さて、梅雨だったり暑かったり、時候の挨拶が難しいまま7月に入りました。
今年も半分が過ぎ…
-
エンゲージメント高める 社内イベントづくり
ブランドと顧客の深く良好な関係を構築し、Win-Win で双方向なコミュニケーションをつくる、エンゲージメント・マーケティング。関係構築は顧客との間だけでなく、企業とスタッフ…
イベント大学 by イベント学会

感動、喜び、発見、楽しみ。イベントには新たな時代を創る力がある。イベント学会最大のリソース=会員の知識・知恵の共有と活用、個人会員/賛助会員とも相互にもっと知り合う場を創出する
イベントの未来をつくる105人

時代とともに進化していくイベント。
そのイベントの未来の形を考えながら、これから活躍する人々や技術を発掘し、イベントのつくり方などをサポート。5年後10年後の未来を探るコミュニティです。
次号 「成果につながる空間デザイン」
109号特集: -成果につながる空間デザイン
(2024年7月31日発行)

-空間に対するアプローチ
-形が表す企業マインド、デザイントレンド
-環境配慮型のシステム・モジュール、リユース
-参加者の気持ちや動線、行動にはたらきかける
2024年 編集計画(特集)
月刊イベントマーケティング 2024年編集計画(特集)